
次回出店のマルシェは、たまご好きの方には、超おススメです!!詳しくは、コチラ。
日時:2018年5月19日(土) 10:00~16:00
場所:京都岡崎 蔦屋書店 岡崎公園側広場
同時開催:京の手づくりマルシェ
店舗は、臨時休業致します。
写真は、今朝の散歩道で手前の鉄筋をムカデと間違えてびっくりしたのですが、それ以上に恐いものが写っています・・これからの季節は、山に入る時 十分注意してください。m(__)m
次回出店のマルシェは、たまご好きの方には、超おススメです!!詳しくは、コチラ。
日時:2018年5月19日(土) 10:00~16:00
場所:京都岡崎 蔦屋書店 岡崎公園側広場
同時開催:京の手づくりマルシェ
店舗は、臨時休業致します。
写真は、今朝の散歩道で手前の鉄筋をムカデと間違えてびっくりしたのですが、それ以上に恐いものが写っています・・これからの季節は、山に入る時 十分注意してください。m(__)m
当店のくり蜂蜜ジェラートを作ってくださってる、ともみジェラートさんが、5月19日(土)11:00-11:30放送LIFE〜夢のカタチ〜にご出演されます。実は、8月3日(はちみつの日)に当店の4周年記念のイベントとして ともみジェラートさんをお招きして楽しい会を開催する予定です。詳細が決まりましたらイベントページでお知らせさせて頂きます。ともみジェラートさんの詳しくは、コチラ。
写真は、金柑をハンガリー産アカシアで漬けました。金柑の実は、お料理やお菓子作りに。また、シロップもヨーグルトやアイスに合います。フタはミツロウラップを使いました。
毎年、母の日が近づくとこの看板を出しています。
毎年、心打たれた京大生の方がご来店下さいます。
父の日も、同じパターンの看板です。
Au Bon Mielは、母の日に感謝の気持ちが伝わる蜂蜜セットを、ご用意しています。m(__)m
発送も承っております。詳しくは、コチラ。
最近は、母の日のプレゼント用をお探しに、ご来店頂く事があります。
遠方の方の場合は、発送も承っております。
遠く離れていても、お母様への感謝の気持ちを忘れずに
選んでおられるご様子を拝見してると本当に心温まります。(^^)
※明日は、10時~18時まで営業します。
「シナノ、ハチミツ アリマスカ?」と、グアテマラから京都に移り住んだと言うお客様がご来店下さいました。この物語(写真の本)を読んで、58ページ目のお話に出てくる「しなの蜂蜜」にご興味を持たれて、インターネットで検索をして当店にご来店下さったそうです。しなの蜂蜜はハーブのような清涼感があります。試食をされて気に入って頂けました。本は、京都造形芸術大学の図書館で見つけたそうです。
その後、「グアテマラ産コーヒー」の蜂蜜がある事をお伝えすると、それも試食してくださいました。その時、お客様のお顔が驚いた後にパッと明るい表情に変わり「グアテマラデハ、コノハチミツノアジガ ナツカシイハチミツノアジデス。コーヒーノハチミツトハ シラナカッタ」と、懐かしそうに仰いました。ご祖母様は、コーヒー農園をされていらっしゃったそうです。コーヒーの蜂蜜は、ミネラル豊富で酸味も強く個性派です。
日本人も海外でレンゲの蜂蜜の様な味の蜂蜜に出会ったとき、懐かしさを感じるのかも知れませんね。
明日10日(木)、店舗は定休日です。
連休中は、マルシェ出店などで不規則営業になり申し訳ありませんでした。
7日からは通常通り、営業致します。
写真のお花は、今朝、出店しました「大原ふれあい市」で買いました。お野菜はもちろん、お花も破格のお値段で種類も多く ついつい花器の数を考えずに買ってしまいます。カーネーションの鉢植えも買ってきました。たくさんお花が付いていますので、母の日プレゼントをお買い上げの方にプレゼントさせて頂こうと思っています。これらの中でも特に好きなお花は「岩傘」。葉の色が、店内を新緑の里山のように染めてくれます。これら全部合わせても千円で\(◎o◎)/!のおつりが頂けました。大原は、今アカシアの花が満開です。(^^)
店舗は、12時~18時までの営業です。
大原ふれあい朝市の開催時間は、6時~9時です。詳しくは、コチラ。ご来場お待ちしています。
※写真は、ラオスのお土産に頂いたジャングルハニー。野性感たっぷりの酸味がある風味でした。
5月11日(金)10時~完売次第終了 京都ひらぎのワークスTAOさんのお野菜の販売を店頭で販売します。
特定非営利活動法人 京都ひらぎのワークスTAOさんでは、京都上賀茂柊野の地で低農薬の野菜を栽培されています。露地栽培の新鮮なお野菜を是非お試しください!!先週、畑にお邪魔しました。皆さん、とても研究熱心でいらっしゃいます。丁寧に育てられているお野菜は、どれも生き生きしています。写真は、かぶらです。お揚げさんと炊きましたが、柔らかいけど煮崩れせず、甘みがありました。葉っぱはごま油でさっと炒めて美味しくいただきました。もちろん、蜂蜜もコク出し&艶出しに使いました。皆さんも、新鮮なお野菜の煮物や炒め物に、蜂蜜を少し使ってみてください。更に新しい美味しさの発見が楽しめます!!次回の予定は、HPをご確認ください。
5日(土)は、ミツバチの様子を見てきますので、申し訳ありませんが14時より営業致します。m(__)m
ミツロウと言えば、思い浮かぶのはキャンドル。温かみのあるオレンジ色の炎、ほのかに甘い香り。煤が出にくく燃焼時間も長いため海外では教会などで使用されてきました。その他にも利用方法は様ざま。
そして昨日、Boscoさんから 口ひげ用のミツロウ入りワックスを使って、お髭を整えられてることを教えて頂きびっくり!!Moustache Waxとして販売されています。
当店のミツロウは、貴重なニホンミツバチのミツロウです。詳しくは、コチラ。
※写真は、りっぱなお髭のご本人。Boscoさん、ありがとうございました!!