
【花粉症の方には恵みの雨】
明日16日(日)の天気は雨ですが、梅見世マルシェは開催されます!
梅の花もボチボチ咲き出しているそうです🌸
あいにくの雨ですが、花粉症の方にとっては恵みの雨!
おそらく普段の梅まつりより空いてるだろうし、逆にお出かけ日和かと☔️
美味しい蜂蜜をしっかり揃えてご来場お待ちしています❗️
本日も通常通り営業致します🈺
梅まつりの詳しくは こちら。
【花粉症の方には恵みの雨】
明日16日(日)の天気は雨ですが、梅見世マルシェは開催されます!
梅の花もボチボチ咲き出しているそうです🌸
あいにくの雨ですが、花粉症の方にとっては恵みの雨!
おそらく普段の梅まつりより空いてるだろうし、逆にお出かけ日和かと☔️
美味しい蜂蜜をしっかり揃えてご来場お待ちしています❗️
本日も通常通り営業致します🈺
梅まつりの詳しくは こちら。
昨日は梅見世マルシェにたくさんご来場頂きありがとうございました!
次回は、3/16(日)です。
さて、今週の営業日についてお知らせ。
明日11日(火)は、申し訳ありませんが所用のため少し早く(3時半頃)にcloseします。
3/22(土)は、勉強会に参加のため臨時休業しますが、
その代わりに3/20(祝日)は、臨時営業致します🈺
不規則営業になりますので、ご来店の際は、HPの営業日カレンダーをご覧ください。
今日は小浜で風雪に耐え抜いた、綺麗な水仙のお花を届けてくださいました✨
店内が、花の香りに包まれています😌
#フランク菜っぱさん Merci beaucoup❗️
Have a good day with delicious honey!
第13回『京都はちみつのアトリエ』2025年3月28日(金)に、開催が決定しました!
『京都はちみつのアトリエ』とは。
『アトリエ』は、フランス語でワークショップを意味します。
レクチャーのような堅苦しいものではなく、テーマを楽しんで頂いた後にご参加の皆様と蜂蜜とミツバチ談義に花を咲かせたいと思います。
前回に引き続き、再度開催を望まれる声を多く寄せて頂きましたので、今回もプロのミュージシャン山田晴三先生をお招きして、「ぶんぶんぶんをカリンバで♪Part2」と題して、皆さんとカリンバを楽しみたいと思います!
楽器もご用意くださいますので手ぶらでお越しください。お持ちの方は、どうぞご持参ください。
私も超初心者なので、初めての方もお気軽にご参加ください!
先生は、超お優しく教えてくださいますのでご安心を!(体験談)
開催日は、3月28日 ミ・ツ・バ・チと語呂合わせしてみました。本当は3月8日がミツバチの日です。
山田晴三様は、カリンバ教室もされていらっしゃいますが、ベーシストでいらっしゃいます。今回も無理をお願いしました。m(__)m ご快諾してくださって感謝の言葉もありません!
はちみつカフェタイムは、チーズとハチミツのマリアージュを楽しんで頂きます!
詳細は以下です。
日時:3月28日(金)13時〜14時半
場所:Au Bon Miel(オボンミエル)
〒606-8266京都市左京区北白川久保田町60−13 ℡075−200−2913
定員:6名様 先着順
はちみつカフェタイムあり。
参加費:ミツバチ価格3800円(税別)
※ミニはちみつのお土産付きです。
参加お申し込みは、こちら。
キャンセルの場合は、代引きで参加費相当分のはちみつセットを発送させていただきます。
ご参加お待ちしております!
3月は、年度替わりで新生活が始まる方が多くなる季節。
そして最近ご要望が増えてきたのが、お世話になった方への感謝の気持ちを込めて、贈られる方が気を使われないようにとちょっとしたお礼用として蜂蜜をお買い求め頂いております。
そこで、普段は通販ではお取り扱いのない、店頭またはマルシェのみで販売させていただいております30g3種類ミニ蜂蜜セット5セット(30g合計15種類になります)を、今月中のみご用意致しました。
プレゼント交換やホワイトデー用としてもオススメです!
用途によってラッピングも可能なので、ご希望がございましたらご指示ください。
パーティーで様々な蜂蜜の味比べも楽しいですよ!!
種類は以下(写真)です⬇︎
ご注文は、こちら。
ようやく厳しい寒さが緩み、お出かけしやすい季節になりましたね。
3月に入ると、毎年『3月8日はミツバチの日ですよー』とお伝えしていますが、残念ながら、なかなか広がった感がないのが実情です。
ちなみに由来は、1985年に全日本はちみつ協同組合と日本養蜂協会が、3(みつ)8(はち)という語呂合わせから3月8日をミツバチの日と制定されました。今年もめげずに、周知に勤しみます。
さて、【3月の営業について】
3月2日(日)9日(日)16日(日)は、叶匠寿庵さんで開催の『梅見世マルシェ』に出店いたします。
梅まつりも開催しているので一日中楽しめます!!詳しくは→、こちら。
第13回京都はちみつのアトリエは、近日中に、募集を始めます。m(_ _)m お楽しみに!!
今回は、『教えて、養蜂家さんPart2』と言うことで、リクエストにお応えして養蜂家&猟師でいらっしゃる大道良太先生と奥様をお招きして開催しました。遠方からも含めて6名様ご参加くださいました。
まず、ミツロウ作りから。先生がお持ちくださった無駄巣(ミツバチの巣です)を使います。
皆さんで、巣を潰しながらネットに入れます。
それをお湯に静かに入れて、巣を溶かします。(ちなみにミツロウの融点は約60℃です)
完全に溶けたら火から下ろします。※火傷に注意してください。
溶けた液体には、巣くずがありますので取り除くために濾していきます。この作業を繰り返すことで、綺麗なミツロウができます。
しばし、外で冷やし固まってくるのを待ちます。(フタの新聞紙が風で飛ばないように重石としてミツバチ君に押さえてもらっています)
だんだん冷え固まってきました。面白い模様ですね〜
固まるまでの間、大道先生から養蜂の1年間のスケジュールやクイズ問題など、たっぷり養蜂を楽しく学ばせて頂きました!
ミツロウはお湯と分離しますので、取り出して完成(手前)!!そして、ほぼ同じサイズ(奥)の蜂蜜カラメルりんごのチーズケーキでカフェタイムを楽しんでいただきました。ミルポア様、美味しいケーキをありがとうございました!!当店ではミツロウの販売をしています。ご注文はこちら。
最後に大道先生から、「ミツバチも含め、さまざまな昆虫を観察してると、その自然が健全であるかどうか判るようになる」と教わりました。その域に達するように皆さんとアトリエで学んでいきたいと思っています。
大道先生、これからもご教授宜しくお願いいたします。そして、今回も楽しい講座をありがとうございました!
余談ですが、アトリエの回を重ねるたびに、参加者の皆さんのチームワークの素晴らしいこと!!そして目的の一つでもある、オボンミエルがコミュニティの場になりつつある事を感じています。何より嬉しいです!
次回、第13回京都はちみつのアトリエは、詳細が決まり次第、HPでお知らせさせて頂きます。
【三連休の店舗営業について】
2月22日(土)12時~17時まで通常通り営業いたします。
2月23日(祝)京都はちみつのアトリエ開催のため、店舗は貸切です。
ご参加の方には、ミツロウ作りの実演も楽しんでいただきます!汚れても良い服装でお越しください。宜しければエプロンもお貸し致します。
2月24日(振替休日)12時~17時まで通常通り営業いたします。
さて、連休中の天気予報では雪だるまマークが出ています。お出かけの方は、お気をつけて。
※写真は、ご近所のミルポアさんのチーズケーキです。あっさりした甘さなので、おいハチミツもおすすめ!京都はちみつのアトリエにお出しするデザートはいつもミルポアさんにお願いしています。ご参加の皆様、今回も蜂蜜カフェタイムもお楽しみに!!
本日も、ご来店いただきありがとうございました。
2月16日(日)は 京都マラソン2025が開催されます。
当店は定休日ですが、2月16日(日)は12時〜17時まで通常通り営業いたします。
この辺りは、10:20頃から15:05頃まで交通規制があります。また、規制車線は西行きで対面通行は可能だそうです。
駅伝と違って、多くのランナーが一度に長い時間レースをされるので、ずっと応援していると目が回ります。
当店で休み休み応援されてください。近くの銀閣寺交差点が折り返し地点で観客も多いですが、当店は特等席です。
ただし、店の前は結構な坂道なので歩く方が多いですが・・
お天気になりますように、お祈りしています!
本日も、ご来店いただき ありがとうございました。
【吉田神社さんの節分祭】
今年は、福豆もお札も早い目から授与してくださいましたので早めにお参りしました。
本当は今日から節分祭で、約800店の露天が並びます。なので朝から普段見ない(お年寄りが多いので)子供連れのご家族がぞろぞろ歩いておられます。
今年の露天のトレンドなのか?子供は耳当て付きのうさぎ?の帽子をかぶってて、紐を引っ張るとその耳が動くと言う可愛い仕掛けです。
大人でも欲しい・・・
さて、2月のお得価格セットをご用意しました。
バレンタインデーも近いので、意識して選んでみました。
青森県産あかしあ200g・・上品な甘味と、フローラルな香りが人気の蜂蜜です。蜂蜜の中でも、結晶しにくいので(ほぼ、しません)寒いシーズンには、お使いになる方が多いです。
スペイン産アーモンド200g・・バレンタインデーに手作りされる場合、この蜂蜜を少し加えるとナッツの香ばしさとビターな風味がプラスされて、ランクアップします!もちろん、チーズやパンにも合います。
スペイン産みつばち花粉100g・・ミツバチが花から集めてきます。ミツバチの後肢に丸い団子をつけている所をご覧になったことはありませんか?それは花粉団子とも呼ばれ、ビタミン・ミネラル類・酵素・アミノ酸・必須アミノ酸・食物繊維などがバランスよく含まれているのでパーフェクトフーズとも言われています。クッキーやチョコのトッピングにも使われています。今年は早くから花粉シーズン突入ですが、これは杉やヒノキのように風媒花粉ではなく虫媒花粉です。ただしアレルギー体質の方は、医師にご相談の上お召し上がりください。妊婦・授乳中の方は使用しないでください。※開封後はお早目にお召し上がりください。
ご注文は、こちら。