に投稿 コメントを残す

青梅しごとに、はまる理由。

ここ最近は、青梅のシロップ作り用の蜂蜜をお求めにご来店下さるお客様が増えてきました。

皆さん、毎年 青梅の作業を楽しまれていらっしゃるご様子。恐らくですが、ジメジメ梅雨の時期に青梅の爽やかな清涼感ある香りがお部屋に広がり 気分をリフレッシュさせてくれるからではないでしょうか?

 

当店では、6月末まで漬け蜜用の蜂蜜の量り売りを始めています。国産蜂蜜 各¥400~¥500/100g(税抜)です。

お家にある蓋つきの瓶を、煮沸消毒後、よく乾燥させてお持ちください。

写真は、今朝の大文字山山頂からの空です。火床の英語表記[Daimon-ji  Mountain  Bonfire  Area]に、なるほどと納得しました。明日は、定休日です。蜂場に行ってきます。(^^ゞ

 

 

 

に投稿 コメントを残す

冷凍トマトと、はちみつ。

今朝の山崎ビオマルシェで教えて頂いた、トマトを冷凍!? さっそく試してみました・・?シャリシャリ食感と蜂蜜が、とてもよく合って美味しい~そのままスムージーにして、少し胡椒を振ると さらに美味しくなるそうです。一度、お試しください。(^^)
明日9日(日)10:00〜15:50 恵文社一乗寺店COTTAGEで開催の irodori marcheに出店します。詳しくは、コチラ
申し訳ありませんが、店舗は休みです。

10日(月)からは、通常通り営業致します。

※写真のお花は、こまめ畑さんの人参の花です。ほのかに人参の香りがします。

に投稿 コメントを残す

くりの花の蜂蜜。

お客様に くりの蜂蜜についてご説明すると「栗に花って、あったっけ?」と、ご質問されます。

今、花盛りです!写真は、ご近所のK大の栗の大木。

お花はこんな感じで、香りは独特です。

アップで見ると・・

意識しないと、見過ごすかもしれません。

くりの蜂蜜は、ミネラル豊富です。店では、カフェメニューとして、アイスにくりの蜂蜜をたっぷりかけて頂いています。(^^)¥500(税込み)

生キャラメルのような食感と、焦がしキャラメルのような風味が楽しめます。お家でも、是非!お試しください!!

に投稿 コメントを残す

6月2日(日)安楽寺くさの地蔵縁日に出店します。

6月2日(日)9時半~16時ごろ。安楽寺くさの地蔵縁日に出店します。

今回は、ジメジメ梅雨を乗り切って頂くために、みつばち花粉もサイズを揃えてお持ちします。

最近、風邪が流行っているようです。はちみつみつばち花粉予防+免疫力アップしてください。

当日は、みつばち花粉のご試食をお持ちしますので、お楽しみに!!

安楽寺さんの詳しくは、コチラ

くさの地蔵縁日の詳しくは、コチラ

※店舗は、出店の為休みです。m(__)m

 

に投稿 コメントを残す

6月の営業について。

写真は、ニホンミツバチの巣です。一つ一つの巣穴に花粉がきれいに詰まっているのが確認できます。お客様から、「みつばち花粉って何?どうやって食べるの?」と、ご質問を受けます。みつばち花粉は、ミツバチにとって大切なたんぱく源。ヨーロッパではパーフェクトフードと呼ばれ多くの栄養素を含んでいる食品です。効能は、疲労回復・滋養強壮・貧血改善・免疫力アップ・体質改善によるアレルギー症状の緩和etc.・・お味は、好きな方はのりたまの黄色い粒の味と仰います。苦手な方は、蜂蜜と一緒に召し上がっておられます。その他の食べ方は、そのままティスプーンに1杯ヨーグルトや飲み物と合わせて、ハンバーグの種に少し加えると、何故か?ふっくらと焼きあがります。(^^ゞ

6月は、申し訳ありませんが、不規則な営業になります。m(__)m

ご来店の際は営業日カレンダーをご確認ください。

以下、マルシェの出店予定です。

6月2日(日)安楽寺くさの地蔵縁日 詳しくは、コチラ・・店舗は、休みです。

6月8日(土)山﨑ビオマルシェ 詳しくは、コチラ・・店舗は、通常通り営業します。

6月9日(日)irodori marche Vol.4 詳しくは、コチラ・・店舗は、休みです。

6月15日(土)new!mumokuteki marche  詳しくは、コチラ・・店舗は、休みです。

6月16日(日)大原ふれあい市 詳しくは、コチラ・・店舗は、通常通り営業します。

6月22日(土)山﨑ビオマルシェ 詳しくは、コチラ・・店舗は、通常通り営業します。

6月29日(土)出店予定 Le Marche 詳しくは、コチラ・・店舗は、休みです。

 

当店のみつばち花粉は、スペイン産オレンジの花粉です。

 

 

 

に投稿 コメントを残す

京都大学総合博物館ミュゼップ。

今日は、京都大学総合博物館ミュゼップへ蜂蜜を納品に行きました。

 

ミュゼップは行くたびに、面白いアイテムが増えています!!今日は、南半球が上に来ている、逆さ?地図をゲット!!見方が変わると、形まで変わって見えます。

なんと!Au Bon Mielのコーナーを作ってくださっています!!うれしい~(≧▽≦)

下段の、色とりどりの鉱石の標本もオススメ!!

開催中の企画展示は、まるでアート!?そう、美術館のような展示です。6月8日には、シンポジウム(ポスター)も開催されます。

京都大学総合博物館ミュゼップの詳しくは、コチラ

企画展示の詳しくは、コチラ

 

 

に投稿 コメントを残す

原因は、店の前のプラタナスでした・・

最近、ネットや電話が繋がったり繋がらなかったり?の不具合で お客様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。

先程、業者さんが調べて下さって、原因が店の前のプラタナスであることが判明しました。

枝を剪定してして下さいましたので、直ぐにネットが復旧しました。ありがたい・・m(__)m

しかし、光ファイバーたるもの、曲がってしまうと役に立たないとは知りませんでした。

※明日30日(木)は、定休日です。

に投稿 コメントを残す

カフェメニュー その2。

カフェメニュー その2。

ハニーコーヒー

今月の豆は、大山崎COFFEE ROASTERSさんのエル トリウンフォ デカフェ(メキシコ産)を使っています。
ちょっと深入り。麦茶の様な ほろ苦さと穏やかな甘みは、蜂蜜によく合います。
選んでいただく蜂蜜は、コーヒー(酸味を残し風味はそのまま)くり(苦味を残します)あかしあ(苦味を抑えます)をご用意しています。コーヒーが苦手な方も、蜂蜜を入れてお試しください。蜂蜜に含まれるミネラルの効果で、これからのエアコンなどの冷え対策に基礎体力を上げましょう!ホットはもちろん、水出しコーヒーもあります。 ¥500(税込)

※明日26日(日)は、Le Marcheに出店の為、店舗は休みます。詳しくは、コチラ

に投稿 コメントを残す

「えごのき」に、ついて。その2。

今朝の、大文字山火床は、20℃。ベテランさんと新緑が眩しい裏コースへ。

今、登山道には えごのきの花がたくさん落ちています。花弁は、4~6枚が多いのですが、7枚を見つけると幸運がもたらされるとか。ちょっと、探してみました。

ありました!ちょっと、嬉しい・(^^ゞ皆さんも、探してみてください。

途中、大岩を根でしっかり掴んでくれている樹を見ると、ありがとうと言う気持ちになります。

6月2日(日)13時半~16時 お世話になっている法然院森のセンターさんで、「森の成り立ちから学ぶこと」と言うセミナーが開催されます。お申し込み方法など、詳しくは、コチラ。オススメです!!

明日、当店は 山﨑ビオマルシェに出店します。店舗は、通常通り営業致します。(^O^)/

 

に投稿 コメントを残す

今、満開の花「えごのき」について。

今朝の大文字山火床は、18℃。カラッとした良いお天気で 空の青さに五月らしさを感じます。

実は、私の名前は五月(さつき)のはずでした。両親が名前を決める時、ジャンケンをして勝った母の案「五月」に決まりましたが、父がずるをして今の名前を役所に届けました。(-_-)

さて、今満開できれいな花が里山を埋め尽くしています。とっても良い香りがする「えごのき」です。この木はとても成長が早く人々の暮らしにも役立てられています。例えば、実に含まれるサポニンを利用して、魚の漁にも使われていたとか。実(食べれません)を噛むとエグミがあるので、えぐい→えごのきになったそうです。

当店の、えごのきの花(茨城県産)の蜂蜜の特徴は・・とにかく美味しいです!(^^ゞ 表現が難しいのですが、樹木の花の特徴である濃厚さはあるのですが、風味はあかしあの花よりも柔らかい甘さです。

これは、山菜のエグミを抑えたり、グレープフルーツに合わせたり、さわらの煮つけにみりんの代わりとしてお使い頂けます。

明日は、THE SITEで、京都ファーマーズマーケットも開催されますので、mercado.  にご試食もお持ちしますので 是非!お試しください。