
台風21号の被害をもろに受けて、しばらくお休みされていたTAOさんから、「販売できる野菜が出来ました!」と ご連絡いただきました。明日は10時より売り切れまで販売予定です。
風邪が流行っていますが、新鮮野菜と蜂蜜で免疫力パワーアップしてください!
今回お持ちのお野菜は・・・
ツルムラサキ /空芯菜 /モロヘイヤ /オクラ/ ナス /じゃがいもです!! (^O^)/
先日は、マルシェにご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
さすがに、3連チャンの出店で筋肉痛になっていますが、新しい出会いに恵まれて、また、お一人お一人と蜂蜜のフアンも増えてくださった事が嬉しくて感謝しております。<(_ _)>
マルシェの間、いつも店舗を閉めていますのでお客様にはご不便をおかけしていますが、皆さん最近は「しゃーないなぁ~」と、ご理解いただいて本当にありがたい事です。<(_ _)>
次回は、9月30日(日)大原ふれあい朝市に出店ですが6時~9時までの開催ですので店舗は通常通り12時から営業致します。今回は、秋に向けてのおススメ蜂蜜をセットにしてお持ちします。(とち・栗・りんごetc.)
10月2日(火)は、久しぶりに安楽寺さんで開催の「くさの地蔵縁日」に出店します。この日は、申し訳ありませんが店舗はお休みさせて頂きます。10月のマルシェ出店の他の予定は・・
14日(日)左京ワンダーの糺の森マーケット
27日(土)岡崎蔦屋書店京の手づくりマーケット
31日(水)国際ソロプチミスト京都 第45回チャリティーバザー
近日になりましたら、詳しい情報をお知らせさせて頂きます。
振替で、20日は定休日ですが12時~19時まで通常通り営業致します。
秋の楽しみの一つ、キノコ狩り。写真は、大文字山300m付近で見つけた真っ白なキノコです。(食せるかは定かではありません)大文字山は店の近くでもありますので、よく登らせて頂いています。まだまだ台風21号の影響を受けて痛々しい樹々の風景を目の当たりにします。徐々に倒木の除去作業が進み、登山道は陽ざしが差し込み明るく変貌しています。
朝は、ベテランさん達と登ったので安心でしたが、一人だといつもの道でも迷いそうになります。何故なら倒木や伐採の影響で光の入り方が違ったり、多くの落ち葉で先の道が分かりにくい等、いつもの景色が違って見えるからです。ひとつ判断を間違えると迷います。連休中も3名ほど、お怪我をされた方がいらしたとか・・
養蜂を通して自然を学ばせて頂いていますが、災害を未然に防ぐことは至難の業だと感じています。
一昔前、私がはちみつの仕事を始めた頃のお客様が、突然手づくりの看板をプレゼントして下さいました。
なんと、この看板はロッキングチェアのように、ゆらゆらと揺れます!F様ありがとうございます!!
マルシェにも持っていける大きさなので、楽しみが増えました。この揺れる看板を目印にマルシェで当店を探してみてください。
次回、出店の予定は以下です。
9月22日(土)11時~17時 詳しくは、コチラ。
9月23日(日)24日(祝)フォレオ大津ー里山 サウスコート1F10時~
9月30日(日)大原ふれあい朝市6時~9時
※22日~24日まで、出店の為店舗は休みです。
8日9日と、雨の中マーケットにご来場頂きまして ありがとうございました。
お陰様で、はちみつ&ミツバチのファンが増え嬉しい限りです。特に、土曜日の中京区民デーのブースでは、中京区役所屋上での養蜂をお聞きになって初めて知ったと驚いておられたり、一年に一度のイベントなのに当店を覚えて下さって又お買い上げ頂いたり・・感謝しております。<(_ _)>
9日のすみれ屋さんでは、10年ぶりの偶然のお客様との再会があり これまた感動の一日でした。マーケットでは、様々な出会いが生まれる場だなぁ~と、つくづく思います。
さて、申し訳ありませんが11日は、ちょっと遠方まで研修に行ってきます。もちろん養蜂に関係していますが未知の分野なので、しっかり学んできます。12日(火)は、通常通り営業致します。
※写真は久しぶりに きれいに見えた大文字山さんです。@店の前
9月8日(土)15時~18時西京極スタジアムで開催の区民デーブースに出店させて頂きます。ご存知の方も多くなったと思いますが、中京区役所さんでは、まちなか緑化推進事業の一つとして屋上でミツバチをお世話されています。。
京都市は,パリ市との友情盟約締結60周年を迎えました。花の都パリでの都市養蜂同様、京都もミツバチに限らず多様性のある生態系が保たれる豊かな自然環境を築くために色々なご活動をされています。
オボンミエルは、少しでもそのご活動に関心を持って頂けるように、当日は美味しいはちみつをお持ちしますので、はちみつの向うにある、ミツバチとお花に思いをはせてください。
※申し訳ありませんが、店舗は臨時休業致します。
また、台風が近づいています。くれぐれも、お気を付けください。m(__)m
養蜂家さんは、サバイバル経験豊富な方が多いです。昨日は、ミツバチ族の会に参加しました。そこで、〇十年ぶりに飯盒炊飯を拝見。小さな飯盒なのに、4合も炊けます。
約30分間、様子を見ながら火力を強めたり弱めたり・・
これまた、楽し・・
ひっくり返して待つ事15分。ふっくら、美味しいご飯の炊き上がり!お米2合に対して、はちみつ小さじ1を加えるだけで、はちみつの浸透性の高さでお米の保水性があがり、酵素の作用でデンプンの一部が糖にかわって美味しくなります。秋になると、栗ご飯や炊き込みご飯などに用いると、具材にコクを出します。是非、お試しください。
9月2日(日)も、通常通り営業します。