に投稿 コメントを残す

5月18日(木)京都新聞 市民版に掲載されました!

520日(土) World Bee Day 世界ハチの日(世界ミツバチの日)にあわせて、

蜜源植物のいけばな展を開催します。

本日、5月18日(木)の京都新聞 市民版でご紹介いただきました。是非!ご覧ください。

この写真の花器の代わりに使われている燻煙器(養蜂道具)は、岡山の養蜂家さんからご提供いただきました。長年、大切に使われていたそうです。宝物をありがとうございました!!

今回は、養蜂家さんや、ギャラリーの皆様のご協力があってこその開催となりました。

心より感謝申し上げます!m(_ _)m

当日は、ピアノの生演奏や生け込みの実演。そしてミツバチと蜂蜜のレクチャーや蜂蜜の試食会など盛りだくさんのメニューです!皆様のご来場をお待ちしております!!

蜜源植物のいけばな展の詳細は、→https://au-bon-miel.jp/5068/

開催場所の詳しくは→sai GALLERY Fable

蜂蜜も少しですが、販売いたします。

※5月19日(金)は、開催準備のため、店舗は14時でクローズいたします。

に投稿 コメントを残す

5月20日(土)イベント開催のお知らせ。

520日(土) World Bee Day 世界ハチの日(世界ミツバチの日)にあわせて、

蜜源植物のいけばな展』を開催します。

World Bee Dayとは・・

「ミツバチなどの花粉媒介者(pollinator)の重要性や、花粉媒介者が直面している課題、そして持続可能な発展への貢献への意識を高めるため」国連の食糧農業機関(FAO)が2017年に定めた国際的な記念日です。

そして、なぜ520日なのかと言うと、養蜂王国と言われるスロベニアで初めて養蜂技術の開発に携わったアントン・ヤンシャさんの誕生日だからです。

今回のイベントでは、それらの周知の一つとして、東山未生流の本多栄甫様にご協力頂き、蜜源植物をいけばなとして楽しめる企画に‼️

会場の京都山科のGALLERY Fableさんも、長屋の古民家を改装された中庭もあるとても広い素敵なギャラリーです。

午前中は、なんとグランドピアノの演奏も!

これもミツバチといけばなが繋いでくれたご縁。感謝

13時からは、ミツバチ&はちみつのレクチャーをさせて頂きます。(はちみつのご試食も楽しんでください!)

参加無料・予約不要です。

たった1日だけの開催で申し訳ありませんが、お花とはちみつとピアノ演奏をたっぷりお楽しみください!

日時

520日(土)10時〜17

開催場所

sai GALLERY Fable

京都市山科区四ノ宮大将軍町15

JRおよび地下鉄「山科駅」より徒歩12

・京阪「四宮駅」より徒歩1

・駐車場はありませんので、お車の方はお近くのコインパーキングをご利用ください。

ギャラリー近くでも4ヶ所ありました。

・自転車は停めることができます。

お問い合わせは、当店075-200-2913まで。

に投稿 コメントを残す

はちみつランチ会お申し込みは5月7日から承ります。

恒例【はちみつランチ会 in 大文字山】の特別編 ご参加ご希望の方へ。先着順で定員に達しましたら、受付終了となりますので、お早めにお申し込みください。

今回は、法然院森のセンターさんとのコラボ企画です。参加者の方々と、花背の日本一高い三本杉を目指してトレッキングを楽しんでいただきます。もちろん、今回も美味しいはちみつランチと蜂蜜のお土産をご用意いたします。

当日、ご参加の皆様には、ミツバチ目線で森を楽しんでいただき、歴史や ミツバチ&はちみつのレクチャーも楽しんでいただくという、内容の濃いイベントです!!

集合場所)法然院森のセンター am10:00  時間厳守でお願いいたします。

今回は、マイクロバスを利用するので出町柳駅までお迎えも可能です。

解散場所)法然院森のセンター pm 6:00

定員)15名 高校生以上

参加費)7000円(マイクロバス交通費、はちみつランチ、ガイド料、保険代、資料代など)

お申し込み期間)57日(日)〜520日(土)先着順 定員にたなり次第締め切ります。

持ち物)水筒、雨具、帽子、軍手、タオル、メモ帳など。

野外に適した服装、履き慣れた軽登山靴などでお越しください。

花背は、その頃お花の咲いてるシーズンでもあります!

お申し込み・お問い合わせは、

フィールドソサイエティー
法然院森のセンター

606-8421
京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2
Tel ) 075-752-4582
Fax ) 075-752-4583
Mail) moricent@deluxe.ocn.ne.jp
休館日)毎週火曜日
第一・第三月曜日
開館時間)10:0017:00
イベントなどで閉館することがあります。 どうぞご了承ください。

6A260608-8A93-4DC6-B153-B28EEC478C41-1024x772.jpeg前回の様子です。

に投稿 コメントを残す

2023年新蜜 入荷しています。

本日も、ご来店ありがとうございました。
明日13日(土)は、通常通り営業致します。
さて、14日(日)は、母の日
Au Bon Mielでは、今年の新蜜が続々入ってきています。
滋賀県産のさくらやうわみずさくらなど・・(写真は、百花蜜です)
順次オンラインショップにアップさせて頂きますm(_ _)m
優しい香りの美味しい蜂蜜で、お母様へ日々の健康と日頃の感謝の気持ちを届けましょう〜!
地方発送も承ります。
明日も、美味しい蜂蜜で良い一日をお過ごしください。
6月4日の森林トレッキングもおかげさまでたくさんお申し込みいただいております。
定員15名様で受付期間が5月20日までです。お決まりの方は先着順なのでお早めにお申し込みください。
明日も、ご来店お待ちしております。
に投稿 コメントを残す

実山椒のはちみつ漬けの作り方教室に、ご参加頂きありがとうございました!

本日は【実山椒のはちみつ漬けの作り方】教室にご参加頂きありがとうございました。
午前中、この辺りが停電というアクシデントに見舞われましたが、ミツロウキャンドル が役に立ちました。
終了間際に復旧しましたが、お客様にはご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

また、連休最終日とあって遠くからもお買い物に来て頂きまして感謝申し上げます。

次回は、いよいよ【蜜源植物のいけばな展】を5/20(土)世界ミツバチの日に開催します。

詳しくは、→ https://au-bon-miel.jp/4958/

と、6月4日の森のトレッキングも本日から募集を承っており、おかげさまでたくさんお申込み頂いております。
先着順で定員が15名様なので、お決まりの方はお早めにお申し込みください。

詳細・お申し込み方法は、→ https://au-bon-miel.jp/4967/

※5月9日(火)は、遠方へ配達のため臨時休業いたします。10日(水)は、通常通り営業いたします。
に投稿 コメントを残す

ハーブ&ハニーの作り方教室に、ご参加頂きありがとうございました!

本日は、はちみつ教室にご参加頂きまして ありがとうございました。
店舗での開催は、実に3年ぶり。

本日、開催予定しておりました、【蜜蜂の花探訪 はちみつ教室】が会場の都合で急遽中止となり当店で開催となった理由ですが、告知が5日前にも関わらずご参加下さいました皆様には心より感謝申し上げます。🙇‍♀️

今日のレクチャーであるハーブ&ハニーは、はちみつの楽しみ方の一つとしてお試し頂けると幸いです。

次回、実山椒のはちみつ漬けの作り方教室は、13時の部は、お一人様ですが承れます。ご興味がありましたら是非、ご参加ください。

お申し込み・詳しくは→ https://au-bon-miel.jp/5003/

※この度の教室は、ハーブ専門店ぷくすけ様のご協力を頂きまして深く感謝申し上げます。

明日も店舗は、通常通り営業致します。

に投稿 コメントを残す

ゴールデンウィーク中の営業日について。

本日も、ご来店ありがとうございました。

さて、ゴールデンウィーク中の店舗営業は、定休日を除いて通常通り営業致します。

4月30日(日)5月7日(日)のイベントは、定休日ですが店舗で開催いたします。

詳しくは、→https://au-bon-miel.jp/event/

4月30日(日)開催の教室は、まだお席がご用意できますのでお気軽にご参加ください。

今回は、ハーブ専門店ぷくすけ様のラベンダーを使用します。蜂蜜もリラックス効果のある 北海道産しなのきを使いますので、美味しくて癒されるシロップを楽しんでいただけます。 はちみつの楽しみ方なども、レクチャーさせて頂きますので、お楽しみになさってください!完成品 約200g

【ハーブ&ハニーの作り方教室】参加者募集中

日時:4月30日(日)①13時からの部。  ②15時からの部。

開催場所:当店です。Au Bon Miel 〒606-8266 京都市左京区北白川久保田町60-13

所要時間:40分程。定員各回2〜3名様 ○先着順です。

持ち物:なし。

参加費:材料費1500円(税込)のみ

ヨーロッパでは定番のハーブ&ハニー。その作り方と楽しみ方をお伝えさせて頂きます。

お申し込み方法→メール  info@au-bon-miel.net または、お電話 075−200−2913まで。

※5月7日(日)は、おかげさまでご予約いただきましたが、ご希望の場合、調整が可能なのでお気軽にお問い合わせください。

その他の5月の営業日は、営業日カレンダーをご参照ください。

みなさま、Au Bon Miel で 楽しいゴールデンウィークを!!(^_^)v

に投稿 コメントを残す

Au Bon Miel 企画 実山椒のはちみつ漬けの作り方教室(おかげさまで定員に達しました)

【実山椒のはちみつ漬けの作り方教室】

おかげさまで定員に達しましたので、締め切らせて頂きますm(_ _)m

日時:5月7日(日)①13時からの部。  ②15時からの部。

開催場所:当店です。Au Bon Miel 〒606-8266 京都市左京区北白川久保田町60-13

所要時間:40分程。定員各回2〜3名様 ○先着順です。

持ち物:なし。

参加費:材料費1500円(税込)のみ 今回の蜂蜜は、みかん科である山椒(香りがほのかに柑橘系です)に合わせてスペイン産オレンジの蜂蜜を使います。完成品 約200g

新緑の頃、実山椒のシーズンを前に、その作り方と楽しみ方をお伝えさせて頂きます。

お申し込み方法→メール  info@au-bon-miel.net または、お電話 075−200−2913まで。

【注意事項】 ご参加にあたって、咳なども含めて体調に少しでも不調がみられる場合、また37.5°C以上の体温がある 場 合には、その旨を御連絡のうえ、ご参加をお控え戴けますようお願い申しあげます。食品を扱いますので、マスクの着用もお願いいたします。当店でもご用意しております。

に投稿 コメントを残す

Au Bon Miel企画 ハーブ&ハニーの作り方教室

【ハーブ&ハニーの作り方教室】参加者募集中

日時:4月30日(日)①13時からの部。  ②15時からの部。

開催場所:当店です。Au Bon Miel 〒606-8266 京都市左京区北白川久保田町60-13

所要時間:40分程。定員各回2〜3名様 ○先着順です。

持ち物:なし。

参加費:材料費1500円(税込)のみ 今回は、ハーブ専門店ぷくすけ様のラベンダーを使用します。 完成品 約200g

ヨーロッパでは定番のハーブ&ハニー。その作り方と楽しみ方をお伝えさせて頂きます。

お申し込み方法→メール  info@au-bon-miel.net または、お電話 075−200−2913まで。

【注意事項】 ご参加にあたって、咳なども含めて体調に少しでも不調がみられる場合、また37.5°C以上の体温がある 場 合には、その旨を御連絡のうえ、ご参加をお控え戴けますようお願い申しあげます。食品を扱いますので、マスクの着用もお願いいたします。当店でもご用意しております。

に投稿 コメントを残す

【4月5月のはちみつ教室】変更のお詫び。

昨日のル マルシェには、たくさんご来場いただき ありがとうございました。次回のル マルシェ出店は、5月21日の予定です。確定しましたら、改めてお知らせいたします。

さて、叶匠寿庵 寿長生の郷で開催予定の【はちみつ教室】が、会場の都合で急遽中止となりました。

楽しみにされていたお客様には、大変申し訳ありません。

そこで、その代わりに少人数にはなりますが、当店でワークショップを開催致します。

急な告知で申し訳ありませんが、ご興味がございましたら是非!ご参加ください。

当日は、蜂蜜のお話もたっぷり楽しんでいただきます!

【ハーブ&ハニーの作り方教室】

日時:4月30日(日)①13時からの部。  ②15時からの部。

所要時間:40分程。定員各回2〜3名様

持ち物:なし。

参加費:材料費1500円(税込)のみ

ヨーロッパでは定番のハーブ&ハニー。その作り方と楽しみ方をお伝えさせて頂きます。

【実山椒のはちみつ漬けの作り方教室】

日時:5月7日(日)①13時からの部。  ②15時からの部。

所要時間:40分程。定員各回2〜3名様

持ち物:なし。

参加費:材料費1500円(税込)のみ

新緑の頃、実山椒のシーズンを前に、その作り方と楽しみ方をお伝えさせて頂きます。

お申し込み方法や詳しい説明は、HPのイベントページをご参照ください。