
🍯第18回 京都はちみつのアトリエ
「ぐるぐる回してキラキラ蜂蜜を楽しむ会 Part2」に、ご参加ありがとうございました。
今回も、講師は京都・北山で春夏は養蜂、秋冬は狩猟をされている大道良太先生。
なんと奥様も猟師さんで、自然とともに生きるお二人のお話には毎回引き込まれます。
お忙しい中、快くお引き受けいただいて、心より感謝申し上げます。
大道先生は、ニホンミツバチ・セイヨウミツバチの両方を経験されており、
広い視点から養蜂の奥深さを教えてくださいました。
冬場はミツバチの巣箱に近づかない理由や、羽音でわかるミツバチの気持ち、
春先の巣箱の点検の大切さ、そして女王蜂の管理など——
専門的なお話もたくさん伺いました。
熊との関係など、山の現実にも触れる貴重な時間でした。
最後は、お客様に採蜜&遠心分離機を体験していただき、店内は蜂蜜の香りに包まれ、そして
“とれたて蜂蜜”をスコーンにひとさじ♪甘く豊かなひとときを楽しんでいただきました🍀
大道先生の『ミツバチを広く理解してもらうことが、養蜂への理解を深める』と言うお話、肝に銘じます。
本年のアトリエはこれで終了です。
また来年も、皆さまとご一緒できる日を楽しみにしています。
大道先生、奥様、そしてご参加の皆様お疲れ様でした!
そして、またお目にかかれる日を楽しみにしています!!

大道先生手作りの標本



みなさん、真剣に回しておられました!遠心分離機を抑えてくださってる大道先生には感謝です。


