
なんと!ニホンミツバチの蜂蜜「こくら」を採って下さってる養蜂家さんは、 ミツバチアレルギーでした。(*_*;
10月6日(日)に当店の「ニホンミツバチの蜂蜜 福岡県産こくら」の採蜜地である山田緑地さんへ行ってきました。公園とは言え、敷地面積は1,400,000 m2 植物の種類は約600種を超え、全く手つかずの自然が保たれている森に囲まれています。

そんな環境で暮らしているミツバチは、すこぶる元気!!

当日は、山田みつばちプロジェクトさんの今年最後の集まりでもあり私の講演会(はちみつの話)の後、巣箱や養蜂のご説明、採蜜体験&とれとれ蜂蜜の試食会など、盛りだくさんの一日でした。この日は運動会と重なり、子供さんの参加が少なかったそうですが それでも広い会場は満杯に。
緊張してたのですが、ご参加の皆様の温かい眼差しで救われました。(^^ゞ(赤い服が私です)
山田緑地は、イノシシは居ますが、ミツバチの天敵である熊もいない!鹿も居ないので京都の山のように鹿の食害による倒木もなく植物は多様性を保っています。この多種多様な花の蜜源植物のおかげで「こくら」の蜂蜜の奥深い味わいが生まれているのだと感じました。公園内には、川も流れていてミツバチにとってこの上ない環境です。

初めて行った、北九州の旅。山田緑地みつばちプロジェクトさん、講演会にご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。良い経験をたくさんさせて頂きました。
会長様には、観光地までご案内頂いて 心より感謝申し上げます。m(__)m
皆さまも是非!!北九州市に行かれたら、山田緑地のミツバチに会いに行ってください!!
