に投稿 コメントを残す

11月の営業日について

🐝 11月の営業とお知らせ

朝夕がぐっと冷え込む季節になりました。

体調管理には、蜂蜜をお湯や紅茶に溶かして飲むのがおすすめです。

喉のケアや疲労回復にもどうぞご活用ください。

さて、11月の営業についてお知らせします。

【臨時休業のお知らせ】

11月21日(木)〜24日(日)は、「ミツバチサミット2025」参加のためお休みいたします。

当店も運営のお手伝いで会場に伺います。

▶︎ 詳しくはこちら → ミツバチサミット公式サイト

その他の日程は、営業日カレンダーをご確認ください。

【再入荷のお知らせ】

お待たせしました!

人気の『限界突破生しょうが物語』が、いよいよ製造スタートです。

11月以降、順次発売いたします。数量限定ですのでお早めに。

📞 ご予約はお電話 075-200-2913 またはメールinfo@au-bon-miel.net で承ります。

🍯 限界突破しょうが物語について

贈り物にも、自分用の常備にも。

安心してお使いいただけるよう、素材選びから製造まで、とことんこだわりました。

🌱 原料へのこだわり

生姜は、京都二条「マルシェノグチ」さんおすすめの

高知県・大豊町産『限界突破ショウガ』を使用。

大豊町は、限界集落の名前の発祥地。

“限界から突破しよう!”という思いを込めて、

ラッキー農園さんが有機JAS認証を取得し、手塩にかけて育てたられた生姜です。

皮までまるごと使用し、生姜本来の力を引き出しました。

蜂蜜には、岐阜県産のヘアリーベッチ蜂蜜を贅沢に使用。

マメ科の花らしいやさしい香りが、生姜の爽やかさをさらに引き立てます。

🏺 製造のこだわり

製造は、1883年(明治16年)創業の藤田罐詰株式会社さんに依頼。

家庭では難しい手間を惜しまず、

素材の持ち味を大切に、丁寧に仕上げていただきました。

💛 想いを込めて

たくさんの想いが詰まった「限界突破しょうが物語」は、

体調を整えたい方の力になれるようにと願いを込めた一品です。

「のどが…?」というときは、

まずはティースプーン半さじほどをそのままお試しください。

ショウガもおいしく召し上がれます。

寒〜い季節には、お家にひと瓶、常備してくださいね!おすすめ✨

に投稿 コメントを残す

10/28(火)臨時休業いたします

【臨時休業のお知らせ】

10月28日(火)は、ちょっと遠くへ、蜂蜜を届けに行ってきます。

そのため、この日は店舗をお休みいたします。

何ができるか、お楽しみに!

翌29日(水)は、13時〜18時半の営業です。

変則的でごめんなさい。

写真は、先日の〈京都 はちみつのアトリエ〉でみなさんに楽しんでいただいた

スコーンと、とれたての蜂蜜。

スコーンは、ご近所の Arejento さんが焼いてくださいました。

👉 Argento さんのInstagramはこちら

おやつタイムは、ほんのり温めたスコーンに蜂蜜をとろり。

少し先の季節を思わせるような、リラックスできる午後になります。

に投稿 コメントを残す

本日は、京都はちみつのアトリエにご参加ありがとうございました!

🍯18 京都はちみつのアトリエ

「ぐるぐる回してキラキラ蜂蜜を楽しむ会 Part2」に、ご参加ありがとうございました。

今回も、講師は京都・北山で春夏は養蜂、秋冬は狩猟をされている大道良太先生。

なんと奥様も猟師さんで、自然とともに生きるお二人のお話には毎回引き込まれます。

お忙しい中、快くお引き受けいただいて、心より感謝申し上げます。

大道先生は、ニホンミツバチ・セイヨウミツバチの両方を経験されており、

広い視点から養蜂の奥深さを教えてくださいました。

冬場はミツバチの巣箱に近づかない理由や、羽音でわかるミツバチの気持ち、

春先の巣箱の点検の大切さ、そして女王蜂の管理など——

専門的なお話もたくさん伺いました。

熊との関係など、山の現実にも触れる貴重な時間でした。

最後は、お客様に採蜜&遠心分離機を体験していただき、店内は蜂蜜の香りに包まれ、そして
“とれたて蜂蜜”をスコーンにひとさじ♪甘く豊かなひとときを楽しんでいただきました🍀

大道先生の『ミツバチを広く理解してもらうことが、養蜂への理解を深める』と言うお話、肝に銘じます。

本年のアトリエはこれで終了です。

また来年も、皆さまとご一緒できる日を楽しみにしています。

大道先生、奥様、そしてご参加の皆様お疲れ様でした!

そして、またお目にかかれる日を楽しみにしています!!

大道先生手作りの標本

みなさん、真剣に回しておられました!遠心分離機を抑えてくださってる大道先生には感謝です。

 

に投稿 コメントを残す

今後の『京都はちみつのアトリエ』について

 

 

 

 

 

本日もご来店いただき、ありがとうございました。

結晶蜂蜜の食感がお好みの方、『もちもちの蜜』(写真)が良い感じに結晶していますよ!

さて、明日は京都はちみつのアトリエ開催のため、店舗は貸切となります。

【今後の京都はちみつのアトリエ開催についてお知らせ】

11月は「ミツバチサミット」参加のため、お休みいたします。詳しくは→ https://bee-summit.jp/

会期中、現場にいます💪

12月は27日(土)は、講演会を予定しています。

場所は、 京都大学 楽友会館、開始時間は 14時から です。

講演会へのご参加は無料ですが、終了後の懇親会にご参加の場合は有料となります。

詳細が決まり次第、あらためてご案内いたします。

そのため、明日が今年最後のアトリエ開催 となります。

来年より再開予定ですので、どうぞお楽しみになさってください!

に投稿 2件のコメント

花梨の季節になりました!つけ蜜用蜂蜜、販売始めます。

🌿 花梨のはちみつ漬けで、秋の香りを楽しみませんか?

そろそろ花梨が実る季節になりました。

花梨は、ミネラルやビタミンCが豊富で、抗酸化作用による免疫力アップが期待できる果実。

さらに、ビタミンAをはじめとするビタミン群が、風邪予防や疲労回復にも役立ちます。

まさに、これからの季節にぴったりの恵みです。

そんな花梨を、旬のうちに「はちみつ漬け」にしておくのがおすすめです。

やさしい甘さと香りが広がる“花梨はちみつシロップ”は、咳止めや喉のケアにはもちろん、ハーブティーやホットワイン、サラダドレッシングなどにも使えて大活躍。

ひと瓶あるだけで、冬の楽しみがぐっと広がります。

🍯 花梨のはちみつ漬けレシピ

材料

花梨:1 / はちみつ:2〜3

1.花梨を水洗いし、水気をしっかり拭き取ります。

2.花梨はとても固いので、怪我をしないように注意して3mmほどの厚さにスライスします。ワタは取り除き、種は一緒に漬け込みましょう。

3.煮沸消毒した瓶に花梨と種を入れ、はちみつを注ぎます。

4.最初は花梨が浮くので、ときどき瓶を軽くひっくり返して、全体に蜂蜜がいきわたるようにします(ここを怠ると発酵の原因に)。

5.約1〜2か月で完成!室温が高い場合は冷蔵庫で保管してください。

※花梨と種は食べずに、シロップのみご使用ください。

ただいまオンラインショップでは、**花梨のはちみつ漬けにぴったりの「漬け蜜用はちみつ」を販売中です。

消毒済みの1Kg瓶に600g ¥2700(瓶代・税込み)の蜂蜜が入っています。200g~300gの花梨が丁度入ります。

果実の風味をやさしく引き立てる、柑橘系のイタリア産レモンの蜂蜜です。

花梨が出回る今の季節限定のご案内ですので、この機会にぜひチェックしてみてください。

ご注文は👉 こちら。

に投稿 コメントを残す

京都産の巣蜜(ハニーコム)が入荷しました!

🌿 当店で人気の“巣蜜”が、ついに京都産で初入荷しました!

巣蜜とは、ミツバチが巣の中にためた蜂蜜を丸ごと味わえる、まさに“自然のままの贅沢”。

蜂蜜の濃厚な甘みと蜜蝋のなめらかな食感が織りなす、特別なひとときをお楽しみいただけます。

今回は、気軽にお試しいただける食べきりサイズを真空パックでご用意いたしました。

スプーンなどですくってそのまま召し上がったり、チーズやクラッカー、アイスなどに添えてお召し上がりください。

※花粉が入っている場合もありますが、天然由来なので品質に問題ありません。花粉は栄養価バランスがよく、パーフェクトフードとも呼ばれています。

数量はごく限られており、なくなり次第の終了となります。

この機会にぜひ、自然が生み出した至高の味わいをご堪能ください。

缶入りなので、ギフトにもおすすめです。

  Sサイズ 80g~90g ¥1400(税抜)

Mサイズ 110g~140g ¥1800(税抜)

ご注文は、こちら。

に投稿 コメントを残す

最終!京都産ニホンミツバチの蜂蜜入荷のお知らせ

✨新入荷のお知らせ✨

京都産ニホンミツバチの蜂蜜(京の里山)が入荷しました。

10月1日に採蜜された、今年最後のはちみつです。

今回の蜂蜜は、盛り上げ巣から採蜜した大変貴重なもの。

雑味がなく、すっきりと上品な味わいが特徴です。

濃い色合いながらも、口に含むとやさしい風味とほのかな酸味が広がります。

花の種類は、栗・リンボク・野ブドウ・菜の花・枇杷・みかんなど、一年を通して多彩な花から集められた百花蜜。

ニホンミツバチの蜂蜜は採れる量がとても少なく、栄養価も高いため「幻のはちみつ」と呼ばれるほどです。

店頭には、ご試食もご用意しています。

数量限定となりますので、どうぞお早めにお試しください。

ご注文は、こちら。

に投稿 コメントを残す

10月の営業日について

先日の、洛北マルシェでは、たくさんご来場頂き誠にありがとうございました!

長い猛暑日からようやく解放され、やっとほっと一息つける季節となりましたね。

10月は、カレンダー通り営業いたします。

また「京都はちみつのアトリエ」も再開いたしますので、日程が決まり次第こちらでお知らせいたします。

どうぞ楽しみにお待ちください。

10月のおすすめセール蜂蜜セットの詳しくは→こちら。

【営業時間】

月・火・水 10:00〜15:00

金・土・祝日 13:00~18:00

定休日:木曜日・日曜日(不定休あり)

※不規則でお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

秋風が心地よいこの季節、美味しいはちみつで楽しい食卓と、合わせて健康管理にもお役立てを!


に投稿 コメントを残す

9/28(日)洛北フェスに出展します!

京都府立植物園で開催される 「洛北フェス」 に出展します!

日時:9月28日(日)9:00〜15:00(雨天決行)

開催場所:京都府立植物園 大芝生のあたり一帯

Au Bon Miel は、②番ブースです🍯

今回も「きょうと☆いきものフェス」と同時開催です!

緑あふれる植物園で、初秋の一日をたっぷり楽しめること、間違いなし。(^^)

当日は、約50店の素敵なお店 が集まり、美味しいグルメや体験イベントなど、見どころ満載!

Au Bon Mielからは、お得な 「洛北マルシェ限定セット」 をご用意してお待ちします。

秋晴れの空の下、ぜひ遊びにいらしてくださいね〜

皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

洛北フェスの詳しくは→こちら。

きょうと☆いきものフェスの詳しくは→こちら。

に投稿 コメントを残す

9月15日(祝)より、営業時間を変更致します。

今宵の皆既月食は晴れて雲もなく、素晴らしい天体ショーがみれましたね🌙ちなみに次回は、2026年3月3日だそうです。

【9月15日(祝)より、営業時間を変更いたします】

猛暑の間は、不規則な営業時間にお付き合いいただき、ありがとうございました。
京都もそろそろ秋の観光シーズンに入りますので、
9月15日より、営業時間を下記のように変更いたします。

• 月・火・水 10:00〜15:00
• 金・土・祝 13:00〜18:00

定休日は、変わらず木曜日と日曜日です。

Au Bon Mielでは、シーンに合わせた蜂蜜もご用意してお待ちしております。
なお、通販はいつでもご利用いただけます。
ぜひ!お気軽にお越しくださいませ〜🍯(^^)