新発売『けんぽなし』入荷しました!

本日も、雨の中ご来店ありがとうございました。
明日は祝日のため、11時〜16時まで臨時営業致します。
新入荷のお知らせ
当店初、『けんぽなし』の蜂蜜が入荷しました!
けんぽなしとは、バラ科の梨とは違い、クロウメモドキ科の広葉樹で初夏に白い花を咲かせ、秋に小さな実がなります。木は木目が美しいことから材として利用されます。
けんぽなしの蜂蜜は非常に珍しく、養蜂家さんから、10年ぶりに採れたからと今回、送ってくださいました。
けんぽなしの蜂蜜は、口に含むとなんと?梨の様な風味が広がります!店長も初めての出会いです!
けんぽなしの蜂蜜は抗酸化作用も期待できるので、お身体にもおススメ。
是非!当店でご試食されてみてください。
数量限定のため、ご注文はお早めに。
こちらから、承っております。
11月の三連休は、臨時営業いたします。

本日も、雨の中ご来店頂きましてありがとうございました。
明日からの三連休は、営業時間を変更して臨時営業いたします。
11月2日(土)3日(祝)4日(振替休日)とも、11時〜16時まで。
さて、果物王国山形の秋を代表する果物『ラ・フランス』をたくさんいただいたので、ちょっと贅沢に蜂蜜を使ってコンフィチュールを作ってみました。はちみつの優しい甘さはラ・フランスの香りを引き立てます!おすすめ!!
【ラ・フランスのコンフィチュール】
<材料>出来上がりの分量:約500g(写真)
・西洋梨・・・小ぶりなら4〜5個
・レモン果汁・・・少々
・グラニュー糖・・・材料の約10〜20%
・蜂蜜(写真は、国産百花蜜使用)・・・お好みで
<作り方>
1)ラ・フランスを洗い、皮をむいて芯を取り除いてから適当な大きさにざく切り。
2)鍋に、ラ・フランス、グラニュー糖(半分)とレモン果汁を入れて混ぜ、10分ほどそのままにする
3)ラ・フランスとグラニュー糖がなじんで水分が出てきたら火をつけ、弱火で煮てアクを取る
4)アクがなくなったら、残りのグラニュー糖を入れる
5)ラ・フランスが透明になってとろみがついてきたら火を止め、蜂蜜を入れて混ぜる。
6)熱いままのコンフィチュールを、煮沸消毒をした瓶に移し替えて(火傷に注意)熱が覚めたら冷蔵保存。
※電子レンジで作る方法もありますが、蜂蜜が入ると焦げやすいのでご注意ください。早い目にお召し上がりください。
3連休も美味しい蜂蜜で、素敵な時間をお楽しみください!
『第9回京都はちみつのアトリエ』は、初のライブを開催します!参加者募集中!

本日も、ご来店頂きまして ありがとうございました。
さて、『第9回京都はちみつのアトリエ』は、Au Bon Miel初のライブを開催します!
チャップマンスティックを担当する辻賢さんとソプラノ鳥井麗香さんのユニット『十一(jyuuichi/11/ereven)』をお招きします。
弦楽器(チャップマンスティック)辻 賢さんと、ソプラノ鳥井麗香さんの二人による音楽ユニットは京都を拠点に心に響く京都、日本の音楽を世界に発信されています。チャップマンスティックという特殊な弦楽器により生み出される音色にソプラノ歌手の鳥井さんの澄み渡る歌が合わさると、そこはもう森のなかにいるような癒しの空間に!
『アーティスト紹介』
辻 賢 チャップマンスティック奏者。
3歳からヴァイオリンを始め絵を習いギターの専門学校を経て、
鳥井 麗香 ソプラノ歌手。
ケルティックウーマン、
当店のプロモーションビデオにも出演頂きました!
実は、辻さんには、当店のプロモーションビデオ(HPのトップ)や作曲、そして可愛いミツバチのデザインもご考案いただきました。
※こちらは、辻さんのデザインです。
今回のライブは、8月の10周年記念パーティにお越しになれなかった皆様方にも、ご参加いただければと願っています。
ライブの他にも、もちろん蜂蜜も楽しんでいただきます。
当日は、飲み物や軽食をご用意していますので手ぶらでお越しください。
詳細・お申し込み方法は・・・
日時:11月30日(土)13時〜15時ごろ
※当日は、貸し切りとなります
場所: 京都市左京区北白川久保田町60-13 Au Bon Miel
定員:10名様 ※先着順です
参加費用:3800円(税別)200gの国産はちみつと辻さんデザインのコーヒー豆(粉)100gのお土産付きです!
お申し込みは、お電話または、コチラから承ります。
キャンセルの場合は、代引きで参加費相当分のはちみつセットを発送させていただきます。
ご参加お待ちしております!
『京都はちみつのアトリエ』とは。
今年、8月3日はちみつの日で、当店はお陰様で10周年を迎えました。
そこで、お客様へ感謝の気持ちを込めまして、店長の蜂蜜専門店&養蜂経験を生かして何かしらワクワク楽しい体験と、蜂蜜専門店ならではの美味しい時間を過ごして頂こうと考えました。
『アトリエ』は、フランス語でワークショップを意味します。
レクチャーのような堅苦しいものではなく、テーマを楽しんで頂いた後にご参加の皆様と蜂蜜とミツバチ談義に花を咲かせたいと思います。
11月の営業日について。

本日もご来店いただきまして、ありがとうございました。
明日、土曜日も通常通り営業いたします。
【11月の営業日について】
11月10日(日) Le Marché に、出店いたします!
【開催日時】2024年11月10日(日)10時~16時
※入場無料
【場所】関西日仏学館 ガーデン
(京都市左京区吉田泉殿町8) 詳しくは、コチラ。
今回は、いつもの人気ミニはちみつはもちろん、秋らしさを感じて頂ける りんご・みかん・柿・ドングリ他 各100gの中から 選んでいただける、お買い得セットをご用意いたします。
例〕青森県産りんご100g→¥1080(税込)/ 1個
青森県産りんご100g+岐阜県産 柿100g →30%off の¥1800(税込)/ 1セット
プレゼント用としても、おすすめです!!
11月17日(日)10:00〜15:00 寿長生の郷で開催されます梅見世(マルシェ)に出店致します。
会場となる叶匠壽庵さんでは『大津絵とあずきまつり』が開催されています。限界突破しょうが物語をはじめ、秋をイメージする蜂蜜をお持ちします!!
11月30日(土)は、店舗で『第8回京都はちみつのアトリエ』を開催いたします。
今回は、Au Bon Miel初のライブ開催です!こちらも詳細が決まりましたら、HPでお知らせさせていただきますので、お楽しみに!!
※ご来店の際は、営業日カレンダーをご確認ください。今の所、定休日以外は通常営業の予定です。
美味しい蜂蜜で素敵な1日をお過ごしください。
第8回京都はちみつのアトリエ『はちみつランチ会 in 大文字山 番外編』にご参加ありがとうございました!

朝から湿度が高く、蒸し暑い一日でしたね。
京都はちみつのアトリエにご参加の皆様、本日は誠にありがとうございました!
講師の安田先生のお話しは、大文字山の観察の仕方や楽しみ方、そして次に繋ぐ術を教えてくださいました。
例えば『アケビ』。「アケビを食べた後、種をゴミ箱に捨てないで。出来ればお山で食べてください。そして、アケビは蔓性植物なので巻きつける木を見つけてください。背が高い木は高い所に実がなってしまうので手が届きませんからそこそこの高さの木を見つけて、その辺りに種を捨ててください。さすれば、10年後に誰かが又そこでアケビを食べることができます。」なるほど!!「ただし、運が悪いとアケビはその蔓で籠を編む方に見つかってしまいますが・・」と、苦笑いされていました。きのこについても詳しく教えて頂きました。食べても良いきのことは違い、完全に食べてはいけないきのこをブラックとした場合、実はグレーゾーンのきのこがたくさんあるとか。つまり、食べる量や調理法、食べる人の体質、体調などにより、症状も様々だそうです。シーズン的にきのこ狩りされる方も多いですが、毎年必ず事故があるので呉々もお気をつけて!
安田陽介先生、貴重なお話しありがとうございました!
当店では、安田先生の著書『大文字山を食べる』も取り扱っております。ご来店の際は、是非一度、お手にとってご覧ください。
今回は、毒きのこのお話を聞いた後に、『きのこたっぷりはちみつランチ(ビーガンランチ)』をご堪能頂きました(笑)。中でも今が旬の『紫蘇の実』とミョウガの佃煮は絶品!ハロウィンに合わせてかぼちゃのコロッケも!(ソースやマリネに、フルーティな風味の柿の蜂蜜を使用)ミルポア様、いつも美味しいランチを作ってくださってありがとうございます!
次回は、11月30日(土)に、10周年記念パーティー第二弾を開催します!詳しく決まりましたら、お知らせ致します。
お楽しみになさってください!!
仁淀川(ニホンミツバチの蜂蜜)について

本日もご来店ありがとうございました。
明日17日は、定休日です。
18日(金)は、納品のため営業時間は、ちょっと早めの11時にOpen〜16時にCloseします。
【ニホンミツバチの蜂蜜 仁淀川】が残りわずかとなりました。
高知県仁淀川 は美しい河川として有名です。
その上流に位置する仁淀で採れた蜂蜜は、大変貴重で滋味深い風味が人気です。
おかげさまで、在庫があとわずがとなりました。
来年、必ず採れるとは限らないのでご了承ください。
ご注文は、こちら。
美味しい蜂蜜で良い一日をお過ごしください🍯
新入荷!京都産『京の里山(ニホンミツバチの蜂蜜)』

本日も、ご来店ありがとうございました。
さて本日、京都産ニホンミツバチの新蜜が入荷しました。昔に比べると、和蜂の蜜も知名度が上がってきましたが、それでも採れる量が極端に少ないので、まだまだ出会ってない方も多いかと思います。
ニホンミツバチの場合、百花蜜になりますが、その奥ゆかしさがニホンミツバチのファンにはたまらない蜂蜜!
枇杷の木のそばに設置された巣箱は、養蜂家さんの経験と技術により、猛暑日も無事に過ごせたそうです。
こちらのミツバチは、毎年、本当に大切にされていて幸せだと思います。
今回入荷した蜂蜜は、盛り上げ巣によるもので、色も透明感があり、見た目同様後味スッキリ!
上品な甘さの奥に後からくる果物の風味が、今回の蜂蜜の最大の特徴です。
(独り占めしたいくらい、感動しました!)
※数量限定です!
ご注文は、こちらから承ります。
10月6日(日)le marchéに出店します!
10月のおすすめはちみつ

いつまでも暑い日が続いています・・
とはいえ、彼岸花もちらほら見かけるようになりました。
秋まで、あと一息ですね。
今月のおすすめは、岐阜県産 柿の蜂蜜を1Kgたっぷりサイズでご用意します。
柿の花は、初夏に咲きますが、地味なので分かりにくいです。柿のヘタのような形で色も緑っぽいです。
蜂蜜は、クセがなく、とてもフルーティーでまろやかな甘味なので、パンやヨーグルトはもちろん、花梨や生姜など、様々な漬け蜜としても重宝します。
長引く残暑で疲れたカラダには、是非!美味しい蜂蜜で優しく整えてください。
通常価格8208円(税込)→ サービス価格 6480円(税込)
ご注文は、こちら。