
本日もご来店ありがとうございました
紅葉真っ盛りですね。
さて、お待たせしました
《燻製ナッツ物語》が入荷しました!
今回は、北海道産しな(菩提樹)の蜂蜜漬けです。
燻製の香りが優しく、ナッツの香ばしさと蜂蜜の円やかな甘みで、ちょっと大人のおやつです。
しなの蜂蜜は、香りがハーブ系でリラックス効果も期待できます!
ワインのおともに、ビールのおつまみに、チーズとも相性抜群です!
店ではご試食可能です。
クリスマスプレゼントにもおススメ
ご注文は、こちら。
本日もご来店ありがとうございました
紅葉真っ盛りですね。
さて、お待たせしました
《燻製ナッツ物語》が入荷しました!
今回は、北海道産しな(菩提樹)の蜂蜜漬けです。
燻製の香りが優しく、ナッツの香ばしさと蜂蜜の円やかな甘みで、ちょっと大人のおやつです。
しなの蜂蜜は、香りがハーブ系でリラックス効果も期待できます!
ワインのおともに、ビールのおつまみに、チーズとも相性抜群です!
店ではご試食可能です。
クリスマスプレゼントにもおススメ
ご注文は、こちら。
本日は、遠方からもご参加頂き誠にありがとうございました!
Au Bon Miel初めてのこころみで、至らぬ点も多かったと思います。また、無理なお願いを快く引き受けてくださった十一様にも、心より感謝申し上げます。
チャップマンスティック と言う楽器から奏でられるメロディと、癒されるソプラノの歌声に、さながら森林浴をしているようです。今日は、演奏以外にもたくさんお話しも聞けて、おかげさまで楽しいひとときを皆様とご一緒させて頂きました。当日の動画は、Instagramに投稿しておりますのでご覧ください。
十一様の詳しくは、こちら。
もちろん、はちみつタイムも少し頑張りました(笑)
次回、第10回京都はちみつのアトリエは、12月22日(日)開催予定です。昨年、好評頂きました【しめ縄づくり】を開催の予定です!詳細が決まりましたらお知らせいたします!
お楽しみになさってください!
【12月の営業日について】
14日(土)は、研究会に参加のため、店舗は休みです。
15日(日)は、マルシェに出店予定です。
22日(日)は、第10回京都はちみつのアトリエを開催予定です。
年末年始の予定は、近くなりましたら改めてお知らせさせて頂きます。
さて、11/30日(土)13時〜のAu Bon Miel10周年記念ライブが近くなりました。お席が後、数名様となりましたので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
詳細・お申し込みは、こちら。
または、こちらのInstagramのピン留めをご覧ください。素晴らしい演奏と、癒される歌声の中、はちみつに囲まれながら、お花畑を飛んでるミツバチを思い浮かべてお楽しみください!お申し込みお待ちしています♫
本日も、ご来店頂きありがとうございました。急に寒くなって来たので、お気をつけてお過ごしください。
さて、長崎県は壱岐からニホンミツバチの蜂蜜(百花蜜)が入荷しました!壱岐は福岡から約1時間の距離にあり、島の約35%の森林や美しい海に囲まれている自然豊かな島です。歴史的にも有名で神社も多く、島ならではの県指定天然記念物の植物も見られます。
そんな美しい島『壱岐島』で、ニホンミツバチ養蜂をされてる養蜂家さんに「お客様にご説明したいので、お花やミツバチのお写真を一枚、頂けますでしょうか?」とお願いしたところ「巣箱の掃除、ミツバチのお世話、草抜きしてたら写真撮ってる間がない。」との事。いやはや目からウロコでした。何でも写真アップのこのご時世に慣れてしまってました。確かにおっしゃる通りです。そのお言葉から、大切にされてるミツバチが養蜂家さんの周りを楽しそうに飛んでる養蜂場の光景が目に浮かびました。養蜂家さんは代わりに蜂蜜がたっぷり溜まっている巣のお写真を送ってくださいました。ありがとうございました!
壱岐島は、高い山はありませんが多種多様な蜜源植物に恵まれています。私の無理なお願いに、来春、お花のお写真を撮ってくださるそうなので、お楽しみになさってください!
壱岐島の蜂蜜は、ニホンミツバチの特徴である酸味が感じられ、濃厚で滋味深い風味が広がります。The nihonmitsubachi honeyを楽しんでください!
当店では、壱岐島も含めてニホンミツバチの蜂蜜は3種類取り扱っております。
京の里山・・今回入荷した蜂蜜は、盛り上げ巣によるもので、色も透明感があり、見た目同様後味スッキリ。
上品な甘さの奥に後からくる果物の風味が、今回の蜂蜜の最大の特徴です。
仁淀川・・私の養蜂の師匠の蜂蜜です。標高800m以上に巣箱を設置してくださっています。なので、樹木や草花系の蜂蜜です。爽やかな香りが特徴です。
どれもたれ蜜方式でゆっくり垂らして採ってくださっています。からだに良い成分も豊富なので、プレゼントとしてもおススメです!
そして、当店のニホンミツバチのラベルは、日本の画家・漫画家のグレゴリ青山先生のデザインです。
小さくトレードマークの、『グ』が入っています!見つけてくださいね!
ニホンミツバチの蜂蜜のご注文は、こちら。
そろそろ花梨が実る季節になりました。花梨は、ミネラルやビタミンCが豊富で抗酸化作用により免疫力の向上が期待できます。また、ビタミンAをはじめとするビタミン群が風邪の予防や疲労回復に役立ちます。この季節ならではのおすすめ果実です!
もし、花梨が手に入ったら是非、花梨のはちみつシロップを手作りされてみてください!
花梨のはちみつ漬けのレシピは、以下ご参考に。
材料 花梨 1 : はちみつ 2~3 ※赤色は、花梨はちみつを作る時の注意点です。
①花梨を水洗いした後、水気を十分ふき取る。
②花梨を切る。とても固いのでケガしないように慎重に作業して下さい。イチョウ切にこだわることはありません(写真ご参考に)。切りやすい方向で3mm前後の厚さで切れば大丈夫です。ワタは取り除きますが、種は一緒に漬けるので残してください。
③煮沸消毒した保存瓶に、②の花梨と種を入れてはちみつを注ぎフタをします。
④最初は、花梨が浮いてきますので、時々瓶を上下ひっくり返して花梨に、はちみつがコーティングされた状態にしてください。ここを怠ると、発酵やカビの原因になります。
お好みですが、約1~2か月で完成します。寒い時期は冷暗所でも良いですが、室温が高い場合は、冷蔵庫で保管して下さい。
※花梨・種は、食べれません。シロップのみ使用可。
完成後は、花梨はちみつシロップとして、咳止めの効果はもちろん、ハーブティーやホットワイン、ビネガーと合わせてサラダのドレッシングなど、様々な利用が出来ます。
オンラインショップでは、只今漬け蜜用も販売しています。
チェックしてみてください→ コチラ。
【開催日時】2024年11月10日(日)10時~16時
※入場無料
【場所】関西日仏学館 ガーデン
(京都市左京区吉田泉殿町8) 詳しくは、コチラ。
例〕青森県産りんご100g→¥1080(税込)/ 1個
青森県産りんご100g+岐阜県産 柿100g →30%off の¥1800(税込)/ 1セット
プレゼント用としても、おすすめです!!
本日も、雨の中ご来店ありがとうございました。
明日は祝日のため、11時〜16時まで臨時営業致します。
新入荷のお知らせ
当店初、『けんぽなし』の蜂蜜が入荷しました!
けんぽなしとは、バラ科の梨とは違い、クロウメモドキ科の広葉樹で初夏に白い花を咲かせ、秋に小さな実がなります。木は木目が美しいことから材として利用されます。
けんぽなしの蜂蜜は非常に珍しく、養蜂家さんから、10年ぶりに採れたからと今回、送ってくださいました。
けんぽなしの蜂蜜は、口に含むとなんと?梨の様な風味が広がります!店長も初めての出会いです!
けんぽなしの蜂蜜は抗酸化作用も期待できるので、お身体にもおススメ。
是非!当店でご試食されてみてください。
数量限定のため、ご注文はお早めに。
こちらから、承っております。
本日も、雨の中ご来店頂きましてありがとうございました。
明日からの三連休は、営業時間を変更して臨時営業いたします。
11月2日(土)3日(祝)4日(振替休日)とも、11時〜16時まで。
さて、果物王国山形の秋を代表する果物『ラ・フランス』をたくさんいただいたので、ちょっと贅沢に蜂蜜を使ってコンフィチュールを作ってみました。はちみつの優しい甘さはラ・フランスの香りを引き立てます!おすすめ!!
【ラ・フランスのコンフィチュール】
<材料>出来上がりの分量:約500g(写真)
・西洋梨・・・小ぶりなら4〜5個
・レモン果汁・・・少々
・グラニュー糖・・・材料の約10〜20%
・蜂蜜(写真は、国産百花蜜使用)・・・お好みで
<作り方>
1)ラ・フランスを洗い、皮をむいて芯を取り除いてから適当な大きさにざく切り。
2)鍋に、ラ・フランス、グラニュー糖(半分)とレモン果汁を入れて混ぜ、10分ほどそのままにする
3)ラ・フランスとグラニュー糖がなじんで水分が出てきたら火をつけ、弱火で煮てアクを取る
4)アクがなくなったら、残りのグラニュー糖を入れる
5)ラ・フランスが透明になってとろみがついてきたら火を止め、蜂蜜を入れて混ぜる。
6)熱いままのコンフィチュールを、煮沸消毒をした瓶に移し替えて(火傷に注意)熱が覚めたら冷蔵保存。
※電子レンジで作る方法もありますが、蜂蜜が入ると焦げやすいのでご注意ください。早い目にお召し上がりください。
3連休も美味しい蜂蜜で、素敵な時間をお楽しみください!