
本日もご来店ありがとうございました
明日、木曜日は定休日です🙇♀️
今日も蒸し暑かったですね・・
今週末6日(日)は、関西日仏学館で開催のle marchéに出店します🍯
【開催日時】
2024年10月6日(日)10時~16時
※小雨決行・雨天中止
※入場無料
【開催場所】関西日仏学館 ガーデン
(京都市左京区吉田泉殿町8・京阪出町柳駅より徒歩10分)
今回は、秋をイメージする柿・ドングリ・りんごetc.をご用意致します!
ご皆様の、来場お待ちしています!
いつまでも暑い日が続いています・・
とはいえ、彼岸花もちらほら見かけるようになりました。
秋まで、あと一息ですね。
今月のおすすめは、岐阜県産 柿の蜂蜜を1Kgたっぷりサイズでご用意します。
柿の花は、初夏に咲きますが、地味なので分かりにくいです。柿のヘタのような形で色も緑っぽいです。
蜂蜜は、クセがなく、とてもフルーティーでまろやかな甘味なので、パンやヨーグルトはもちろん、花梨や生姜など、様々な漬け蜜としても重宝します。
長引く残暑で疲れたカラダには、是非!美味しい蜂蜜で優しく整えてください。
通常価格8208円(税込)→ サービス価格 6480円(税込)
ご注文は、こちら。
昨日は、洛北フェスにたくさんご来場頂きましてありがとうございました!
植物園での出店は初めてでしたが、懐かしいお客様にもお会いできて、おかげさまで楽しい一日になり心より感謝申し上げます。今回も、ミニはちみつセットが好評でした。
美味しい蜂蜜をお楽しみ頂ければ幸いです。
さて、明日から10月。
ご近所の天下一品銀閣寺店さんは、明日1日は、恒例【天一の日】!
当店の10月の予定は・・・
10月6日(日)lemarchéに出店します。
【開催日時】
2023年10月6日(日)10時~16時
※小雨決行・雨天中止
※入場無料
【開催場所】関西日仏学館 ガーデン
(京都市左京区吉田泉殿町8・京阪出町柳駅より徒歩10分)
今回は、秋をイメージする柿・ドングリ・りんごetc.をご用意致します!
10月19日(土)は、京都はちみつのアトリエ開催日のため、14時まで店舗は貸切となります。14時以降は通常通り営業致します。京都はちみつのアトリエの詳しくは、こちら。
※出張などで臨時休業する場合がありますので、ご来店の際は営業日カレンダーをご参照ください。
本日も、ご来店いただきありがとうございました。
さて、9月29日(日)開催の洛北フェス限定 『百花蜜のセット』を作りました。
京都府立植物園さんは、今年で100周年を迎えられました。お祝いの気持ちも込めまして、2024年産 百花蜜を3種類セットにしました。
※百花蜜とは、複数の花から採蜜された蜂蜜のことで、採蜜時期や採蜜地によりその時にしか出会えない、一期一会の蜂蜜です。
京都産そのべの花々・・南丹市園部で初夏に採蜜された百花蜜です。栗の花が入りますがクセはなく、ミネラル豊富な蜂蜜です。数量が少ないので、通常は店頭のみ販売しております。
岐阜県産 伊吹山の花々・・モチノキ科がメインのハーブのような香りのする初夏の百花蜜。蜂蜜特有の、喉のへの刺激がほとんどないので、蜂蜜が苦手な方にもおすすめです。
滋賀県産 近江の里山・・当店で一番リピーターの多い人気の百花蜜です。こちらは春に採られたので、れんげや桜などフローラルなタイプで、紅茶やヨーグルトにおすすめ。
価格は、それぞれ30gが3種類でお祝い価格 ¥1000(税込)
当日は、植物園から入った芝生のブース19番に出店しています。
詳しくは、こちら。
いきものフェスも同時開催されています。
詳しくは、こちら。
ご来場、お待ちしております!!
本日も、ご来店頂きましてありがとうございました。
さて、京都はちみつのアトリエは、連日猛暑のため店内のクーラーも悲鳴をあげていたので、夏場の開催を控えましたが10月は再開いたします!
今回は、当店でお馴染みの『はちみつランチ会 in 大文字山』の番外編として、大文字山を座学で学んで頂きます。講師は、「大文字山を食べる」の著者 安田陽介先生をお招きして、五山の送り火でもご存知の大文字山について楽しいお話・美味しいお話etc.を伺います。
「はちみつランチ会には興味あるけど、お山に登るのはちょっと・・」と言うお声も頂いていたので、今回、番外編として企画しました。ランチはこちらでご用意しますのでランチタイムもお楽しみに!!
安田陽介先生 プロフィール
五山の送り火の一つ船山の嶺で育ち、子供の頃から山登りと沢歩きに親しむ。年間300日以上大文字山に登り、その移り変わりを見つめ続けている。山菜.きのこなどの自然の幸に感謝しつつも、あらがいようのない環境変化、自然破壊の現実に鋭く目をむけた採集食エッセイ「大文字山を食べる:山菜.きのこ採集記」筆書。
日時:10月19日(土)11時〜座学。12時〜はちみつランチ会 13時終了
場所: 京都市左京区北白川久保田町60-13 Au Bon Miel
定員:5名様 ※先着順です
参加費用:3800円(税別)ミニはちみつのお土産付きです!
お申し込みは、お電話または、コチラから承ります。
キャンセルの場合は、代引きで参加費相当分のはちみつセットを発送させていただきます。
ご参加お待ちしております!
『京都はちみつのアトリエ』とは。
今年、8月3日はちみつの日で、当店はお陰様で10周年を迎えました。
そこで、お客様へ感謝の気持ちを込めまして、店長の蜂蜜専門店&養蜂経験を生かして何かしらワクワク楽しい体験と、蜂蜜専門店ならではの美味しい時間を過ごして頂こうと考えました。
『アトリエ』は、フランス語でワークショップを意味します。
レクチャーのような堅苦しいものではなく、テーマを楽しんで頂いた後にご参加の皆様と蜂蜜とミツバチ談義に花を咲かせたいと思います。
※9月23日(祝・月)は、福井さとこ先生のアトリエオープンパーティーに当店も参加させて頂きますので、申し訳ありませんが臨時休業いたします。
【洛北フェスin 京都府立植物園】に、出店します。
地域のお店が京都府立植物園に大集結!
美味しいグルメや素敵なグッズ、楽しい出し物などが43店舗出店します。
当店も植物園限定はちみつセットをご用意致します🍯
秋の植物園で色とりどりの植物を楽しみながら、洛北地域の魅力を体感しませんか?
皆さまのご来場をお待ちしています!
日時:2024年9月29日(日)10:00~15:30
場所:京都府立植物園 大芝生地
※当店は、19番です🍯
主催:コミュニティ・バンク京信
共催:京都府立植物園
料金:植物園入園料 一般・・・200円 高校生・・・150円 中学生以下・・・無料
※「きょうと子育て応援パスポート」ご利用の場合は、乳幼児・小学生のお子さま1名につき、保護者1名の料金が免除されます。
詳しくは、こちら。
※17日(火)は、会議のため2時間ほど店を抜けます。夕方には戻ります。
本日も、ご来店ありがとうございました。
また、今回の迷走台風10号により被害に遭われた方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
店は、幸いにも台風の影響による被害はありませんでした。今日からまた、強い日差しが照りつけていますので、引き続き熱中症にご用心ください。
【9月の店舗営業について】
9月は店舗営業が不規則になります。申し訳ありません。※変更の場合もありますのでご来店の際は営業日カレンダーをご確認ください。
7日(土)は、AM8:30~PM5:30 舗装復旧工事のため 店舗の出入りができませんので臨時休業いたします。
17日(火)マルシェ説明会参加のため、途中、少し店を抜けます。
先日は、LaLaマルシェにご来場ありがとうございました!次回はの出店は9月末の予定です。詳細が決まりましたらお知らせ致します。
さて、台風が近づいていますが、速度が遅い上に進路も定まらない困ったパターンですね。
先日の雷雨も凄かったので、備えるにこしたことはありません。
蜂蜜は、常温で長期保存が可能なので保存食としても役立ちます。
そして、停電時には蜜ろうのキャンドルが役に立ちます。
蜜ろうとは、簡単に言うとミツバチの巣から蜂蜜を搾った後の残りです。ミツバチの巣は蜜ロウで出来ています。なので、その色は花粉の色により決まります。
当店の蜜ろうキャンドルは滋賀県産の春の花なので、きれいな黄色です。
燃焼時間が長く、煤が出ません。香りは優しい香りです。(蜂蜜ではないので甘い香りではありません)
その炎の優しい揺らぎは癒し効果も期待できます。
ご家庭に一本、常備して欲しいキャンドルです。
ご注文は、オンラインショップから承ります。
皆様、台風にはくれぐれもお気をつけて。
※27日(火)は、振替で臨時休業致します。明日は通常通り営業致します。