に投稿 コメントを残す

9/16~18シルバーウィークは、休まず営業いたします。

本日も、ご来店いただきましてありがとうございました。

9月16日(土)〜18日(月)のシルバーウィーク中は、定休日も臨時営業いたします。

さて、暑さ厳しい日が続いています。今日は、ほぼサウナのような蒸し暑さです。

そんな毎日が続いてバテ気味のからだの回復には、是非!蜂蜜を役立ててください。

蜂蜜は単糖類なので、すばやくエネルギー補給してくれます。

また敬老の日には日頃の感謝の気持ちと、ご健康ご長寿を願って、是非!蜂蜜をプレゼントに!

ご希望のラッピング・発送も承っております。

例:おすすめセット

(左)キルギス産ホワイトクローバー270g¥3240

(右)ニュージーランド産マヌカ+100 250g¥3348 合計金額¥6588(税込)

人形・送料別です。

【プレミアム会員カード(写真)について】

さて、当店のハニーカフェは、現在、お得意様にご利用いただいておりましたが、会員制にして欲しいとお客さまからのご要望にお応えして、この度プレミアム会員カードをご用意しました。カフェご利用をご希望の方に、この(写真)スタンプカードをお渡しします。プレミアム会員カードは、カフェをご利用のたびに、一つスタンプを押印させて頂きます。スタンプが10個になりましたら、当店人気のミニ蜂蜜セット(1000円相当)or カフェメニューから1品をプレゼントさせて頂きます。有効期限はありません。※当店のカフェメニューは季節により変わりますが、蜂蜜は、どれもかけ放題です(笑)

Au Bon Mielで、楽しいHoney Time を楽しまれてください!

に投稿 コメントを残す

9月のおすすめセット(旧お誕生日セット)

今月も、猛暑の中ご来店ありがとうございました。明日、木曜日は定休日です。

さて、たまにお客様から、「お誕生日セットは、その月のお誕生日でないと買えないのですか?」と、ご質問を頂きますので、来月からは「9月のお誕生日セット」改め『9月のおすすめセット』と名前を変更します。

『9月のおすすめセット』には、山椒のはちみつ漬けレクチャーでも使いました、柑橘系の爽やかなスペイン産オレンジの蜂蜜と、マルチに使いやすいハンガリー産アカシアを、各たっぷり500gサイズでご用意いたします。おまけに定番の人気蜂蜜キルギス産ホワイトニー50gとハニーポット(約180g入ります)の4点セットです。

2種類でたっぷり1kgありますので、しょうがやニンニクのつけ蜜としてや、季節の果物を使ったスムージーなどに合わせて、ビタミン・ミネラル・ポリフェノールetc.を含み、体調管理にも役立つ蜂蜜で残暑を乗り切りましょう!!  ※人形は付いていません。

セット価格 通常 ¥6,750(税込)を 20%off →サービス価格 ¥5,400(税込)

ご注文は、こちら。 

ハニーポットは、蓋のスライドを引いてから蜂蜜を注ぎ、パッと指を離すと蜂蜜が切れやすく垂れにくくとても便利です。瓶のサイズも直径約6cmとコンパクトなので、テーブルハニーとして毎日気軽に蜂蜜を楽しんでください。

9月10日(日)は、マルシェにも出店いたします。

イベント出店は・・【 Le Marché(ル マルシェ) 】

【開催日時】2023年9月10日(日)10時~16時30分 ※ 入場無料  ※ 小雨決行・荒天中止

【場所】関西日仏学館 ガーデン 京都市左京区吉田泉殿町8 ※近隣にコインPあります

9月も引き続き、オ ボン ミエルで楽しい蜂蜜のひと時をお過ごしください。

に投稿 コメントを残す

9月の営業日について。

本日も、ご来店いただきましてありがとうございました。夕方になっても、ジリジリと照りつける強い西日、熱風も吹いています。この残暑の厳しさ・・「暑さ寒さも彼岸まで」を信じて耐えるしかないですね。

さて、9月の店舗営業は、営業日カレンダー通りとなります。

イベント出店は・・【 Le Marché(ル マルシェ) 】

【開催日時】2023年9月10日(日)10時~16時30分 ※ 入場無料  ※ 小雨決行・荒天中止

【場所】関西日仏学館 ガーデン 京都市左京区吉田泉殿町8 ※近隣にコインPあります

今回は、夏のお疲れが癒されるようなミネラル豊富な蜂蜜もご用意してお持ちいたします!

お楽しみになさってください。

に投稿 コメントを残す

お盆休みについて。

残暑お見舞い申し上げます。

連日、38℃越えの猛暑日が続いています・・・

今日も熱中症警戒アラートが出ています。

お水+蜂蜜+お塩+レモンで、美味しい経口補水液の代わりになるので、引き続き熱中症対策されてください。

最近は、この辺りほぼ外国人さんしか見かけません。

コンビニも涼んでおられる外国人さんが多く、この時期の京都観光はお辛いかと思います。

その上、台風も接近とか。

皆様、どうぞご安全にお気をつけてお過ごしください。

さて、本日12日(土)は、通常通り営業致します。

13日(日)〜15(火)は、休業致します。

16日(水)は、店舗は休みですが、大文字山の送り火なので16時より店におります。ご用の方はお声かけてください。

今日も美味しい蜂蜜で良い一日をお過ごしください。

に投稿 コメントを残す

8月3日は、はちみつの日。おかげさまで9周年を迎えます。

本日も、ご来店ありがとうございました。
8月の営業日は、申し訳ありませんが不規則になりますので、ご来店の際は、HPの営業日カレンダーをご確認ください。
さて、8月3日は、はちみつの日+当店の9周年記念日なので定休日ですが臨時営業致します。
9周年は、ちょっと中途半端なのでイベントは開催しませんが、感謝の気持ちを込めましてお得セットをご用意させて頂きました。
価格は通常価格より、50%以上offです。
(おまけもあります。お楽しみに)
ご自宅用はもちろん、ご贈答用としてもおススメです。
お取置きの場合は、お電話ください。
詳しくは、当店のHPのオンラインショップをご参照ください。
8月3日以降に順次発送致します。
8月5日以降にご注文の場合は、申し訳ありませんが17日以降の発送となります。
これからも、美味しい蜂蜜を楽しんでいただけるように頑張ります!
に投稿 コメントを残す

7月の店舗営業について。

本日も、ご来店いただきありがとうございました。昨日の雨があがった途端、とんでもない日差しで気温も32度まで上がりました。

さて、先週はとても面白い組み合わせのレクチャーに参加させて頂きました。
題して『狩猟 (秋冬)×養蜂 (春夏)』
開催場所も河合塾だったので、黒板を見ると学生に戻った気分になります。

犬を使った狩猟については、何も知識がなかったので目からウロコのお話しばかり。
講師の大道良太さんは、生まれてから犬のいない生活をした事がないそうで現在も6頭飼育されています。その猟犬を育てるプロセスもとても興味深いお話しでした。

6年ぶりの大阪はやはり苦手ですが(右も左も分からないので)大川を行く屋形船や天満橋の南天満公園のアベリア(写真)に白い花粉だらけのセイヨウミツバチを1匹見かけてホッとしてましたw

7月の店舗営業について

7月3日(月)4日(火)は、所用のため臨時休業いたします。

ご来店をご予定のお客様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご了承ください。7月のセールは、ご好評のため6月のサービス【漬け蜜用 国産はちみつ】滋賀県産 百花蜜の販売を延長いたします。

ご注文は、オンラインショップから承ります。

今日は、養蜂家さんから新鮮なトウモロコシが届きました。トウモロコシは、ミツバチにとって夏の花が少ない時に花粉が利用できるので、重要な蜜源植物です。

に投稿 コメントを残す

6月24日(土)は、臨時休業致します。

6月22日(木)の定休日は、臨時営業しておりますが、振替で24日(土曜)は、養蜂研修会に参加のため臨時休業致します。

ご来店をご予定のお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご了承ください。

さて雨の中、近くの古い建物がとうとう解体されています。その朽ちた建物はアート的にはとても素敵なので、おそらく写真に撮ったり絵を描いた方もいらっしゃるのでは?ただ、解体はさすがに安全上限界が来たからかもしれませんね。

はて?解体後のこの広い土地は、どうなるのだろうか・・
また、マンションが建つのかな?

※本日は16時まで店におります🙇

今日も、美味しい蜂蜜で良い一日をお過ごしください🍯

に投稿 コメントを残す

2023年 新蜜のお知らせ

本日も、ご来店ありがとうございました。
明日も、通常通り営業致します。

さて、京都は梅雨に入り蒸し暑い日々が続いて不快指数も上昇中です。

今朝の大文字山火床も21℃あり、湿度も高め・・


ただ、そのおかげで朝もやが幻想的な美しい風景を作り出しています。※こまめな水分補給にはご注意ください。

【新蜜入荷のお知らせ】

店頭には新蜜が、どんどん入荷しています。なかなかアップできなくて申し訳ありません。

今日は、待ちに待ったエゴノキの花の蜂蜜が入荷しました!

この上品な甘みと気品溢れる花の香り。今年は、今までで最高にエゴノキの特徴がハッキリ楽しめる蜂蜜をお届けできます!お楽しみになさってください✨ご注文は、こちら。

エゴノキの花は、5月〜6月頃に、日本全国わりと身近な山に咲いています。

白い小さな花がビッシリ咲きミツバチにとっても良い蜜源植物です。by 大文字山

明日も、美味しい蜂蜜で良い一日をお過ごしください🍯

に投稿 コメントを残す

臨時休業のお知らせ。

本日も、ご来店ありがとうございました。
明日は、定休日です。

さて、今、ご近所の真如堂さんでは、菩提樹(しなのき)と紫陽花が満開を迎えています。

しなのきの爽やかな香りの中で、花蜂が忙しそうに蜜を集めています。もし、真如堂さんへ行かれたら、上を見上げてみてください。ニホンミツバチも見つかるかも?

【臨時休業のお知らせ】

今週は出張のため6/9(金)6/10(土)は臨時休業致します。
ご来店をご予定のお客様には大変ご迷惑をおかけし申し訳ありません。通販は通常通り承ります。店を出たり入ったりしていますので、御用の方はお声かけてください。

明日も、美味しい蜂蜜で良い一日をお過ごしください。

もみじの花も、咲いています!

に投稿 コメントを残す

はちみつランチ会 特別編『森林トレッキング』にご参加ありがとうございました!

6月4日(日)虫の日は、心配されたお天気も回復して予定通り、はちみつランチ会特別編として花背大悲山へ日本一樹高の高い三本杉目指して皆様とトレッキングしてきました。

今回は、法然院森のセンター様のご協力無くして実現不可能な企画でした。すごいところです・・

今回は、マイクロバス(左)なので乗ってる方は楽ちんですが、ドライバーさん曰く走りたくない道だそうで・・確かに鞍馬街道を進むと、道幅がぐっと狭くなります。京都府道38号線(おっと!38ミツバチではありませんか!)は、1日に2往復ですが京都バスが走っていてバスのフアンには人気の路線とか。

駐車場に到着後、ふと見ると早速丸洞のニホンミツバチ巣箱発見!残念ながら空箱です。その後も空箱ですが巣箱をいくつか見つけました。花背で重箱式巣箱で養蜂を15年続けていらっしゃると言う方を1人だけ存じ上げますが、その方曰く昔は丸洞や角洞を使った養蜂が盛んだったそうです。

トレッキング開始!珍しいお花の数々を森のセンター長の久山様が丁寧にご説明くださるので皆さん熱心に植物の撮影やメモを取っておられました。ウツギなどの蜜源植物や市内では見かけないクリンソウもそこかしこ満開です!

ただ、足元は要注意!さっそくヤマビルみっけ・・

峰定寺に到着。仁王門前にあるコウヤマキは、養蜂家目線で分蜂誘導版に見えたりして・・

12世紀に開創された修験道の山岳寺院なので、単なる観光客とかは寄せ付けないような荘厳な佇まいです。峰定寺さんの詳しくは、こちら。

林道の側を流れる寺谷川は、どこを切り取っても絵になります。ご参加の方が、「奥入瀬渓流みたい」と、仰っていました。

大文字山でも見なくなったクリンソウもあちこちで群生しています。

そして、お待ちかねのはちみつランチ会!!

今回は、ご近所のミルポアさんにお願いしました。ミルポアさんの詳しくは、こちら。

使っていただいた蜂蜜は・・・

・キャロットラペ・・・北海道産しな

・ハニーマスタードのポテトサラダ・・岐阜県産もちもちの蜜

・スパニッシュオムレツ・・京都産ニホンミツバチの蜂蜜

・塩唐揚げ&フランスパン・・9種類の蜂蜜の中からお好みでトッピングして頂きました。

おかげさまで、「これからお料理にも使ってみるね〜」と、嬉しいお言葉も頂戴しました。

今回も、いつも大文字山はちみつランチ会でお世話になっている山岳ガイドの松本様にご同行いただきました。超心強いです!!

ランチをご堪能いただいた後は、いよいよ三本杉を目指します!

途中まだまだお花は見つかります。これは、スティックの方向にホウノキ(蜜原植物)が咲いていました。

おっと、熊さんに見つかりませんように・・・

三本杉に到着!!その昔、峰定寺で働く人々は、三本杉のある僧都谷のさらに奥のなめら谷に住んでおられ(実際見ましたが、それは山深いところです)その人々や花背の集落の人々によって三本杉は御神木として守ってこられたのだそうです。

そして、引き返して山村都市交流の森のセミナー室で、はちみつの試食会も兼ねてミツバチのレクチャーを少しお話しさせて頂きました。皆様、お疲れ様でした!

帰路の途中、ちょっと嬉しい寄り道をしてくださいました。

そこは杜若(かきつばた)という名前のバス停があり、さらにその近く に杜若という名字の茅葺のお家があり、そのお家の庭の道路沿いに 見事にかきつばたが群生して花を咲かせていました!ここにも深〜い歴史ありですね。

花背はそんなに遠くはないのですが、京都に住んでいてもなかなか行く機会がなく(花背も京都市左京区です)、今回のイベントでは花背の興味深い生き物の生態や植物の美しさを実感できました。その反面、荒廃した山林の姿から自然の厳しさも学ばせて頂きました。今回も養蜂家さんを始め、ご協力いただきました皆様には心より感謝申し上げます。

そして、今回のイベントに遠方からもたくさんご参加くださり、本当にありがとうございました!!

次回の企画もお楽しみになさってください。(^_^)v

花背の松上げが開催される広場です。