
本日もご来店ありがとうございました。
明日2/18(日)、京都マラソンが開催されますので交通規制にお気をつけてください。この辺りは、10:20頃〜15:05頃まで一時通行止めになります。
さて、マルシェ出店のお知らせです。
はちみつ教室でお世話になりました叶匠寿庵さんの梅まつりの期間に開催されますマルシェに出店します。
当店の出店日は、
2月25日(日)・3月3日(日)・3月10日(日)・3月17日(日)・3月20日(祝日)です。
本日もご来店ありがとうございました。
明日2/18(日)、京都マラソンが開催されますので交通規制にお気をつけてください。この辺りは、10:20頃〜15:05頃まで一時通行止めになります。
さて、マルシェ出店のお知らせです。
はちみつ教室でお世話になりました叶匠寿庵さんの梅まつりの期間に開催されますマルシェに出店します。
当店の出店日は、
2月25日(日)・3月3日(日)・3月10日(日)・3月17日(日)・3月20日(祝日)です。
そろそろ、『バレンタインデー』でした.(忘れるところ・・)
当店の元スタッフさんが、海洋生物をご研究なので2月14日は、『煮干しの日』 の印象が強くて (^^;
昔、某チョコ有名店のオーナーさんが「バレンタインデーに店舗を休むのが目標」と仰っていたのを思い出します.
特別な日だけではなく、カカオは健康にも良いので普段使いして欲しいとのこと・・
ハチミツにも共通したことが言えます.
美味しい蜂蜜を召し上がって、ご健康にお役立てください.
さて、バレンタインデーの場合は、ハチミツで手作りもおススメです.
当店では⤵︎
ビター感を出したい場合→秋田県産くり
ギリシャ産ドングリ(甘露蜜)
ナッツ感を出したい場合→燻製ナッツ物語
があります。
ただし、煮干しの場合→ギリシャ産タイム
(甘辛いりこ他)
をおススメしています.※なま臭みが取れます.
ご参考まで
本日も、ご来店いただきありがとうございました。
さて、そろそろ花粉飛散のシーズンに入り、早い方はもう症状が出ておられるようです。
そこで、2月のおすすめセットは「みつばち花粉」も合わせてみました。※みつばち花粉は、虫媒花です。
みつばち花粉(ビーポーレン)はスペイン産のオレンジの花粉で、栄養豊富!ヨーロッパでは「パーフェクトフーズ」と呼ばれています。少しパラパラとして硬いのでヨーグルトと合わすとふやけて食べやすくなるのでおすすめです。
白いハチミツは、キルギス産ホワイトハニー。エスパルセットという可愛いピンクのマメ科のお花から採れ、その口当たりは滑らかです。このシーズン、ハチミツは結晶しやすいのでこちらのクリーミーな結晶ハチミツもおすすめです。
限界突破しょうが蜂蜜は、当店でも定番の人気商品。お湯割りはもちろん、たっぷりの生姜で風邪の予防にも!もちろん、有機生姜(高知県産)なのでお料理(千切りにしてキュウリの酢の物にトッピングetc.)などにもお使い頂けます。ハチミツは今回『伊吹山の花々(百花蜜)』を使用。さっぱりした生姜のハチミツ漬けはプレゼントにも!
以上、花粉飛散シーズンに向けて体力維持に役立つ商品を選んでみました。受験シーズンも真っ只中!受験生のみなさん、ハチミツに含まれるブドウ糖は頭が疲れた時にも役立ちます。リラックスタイムにスプーンでひとさじのハチミツを!
みつばち花粉50g ¥1080
ホワイトハニー270g ¥3240
限界突破しょうが蜂蜜170g. ¥1620 各1個ずつ
※人形はついていません。
合計金額¥5500(税抜) プライス価格 ¥4500(税抜)
数量限定 おひとり様1セットのみでお願いいたします。
2月のおすすめセットのご注文は、こちら。
『京都はちみつのアトリエ』
2024年2月24日(土)第2回開催決定しました!
『京都はちみつのアトリエ』とは。
今年、8月3日はちみつの日で、当店はお陰様で10周年を迎えます。
そこで、お客様へ感謝の気持ちを込めまして、店長の蜂蜜専門店&養蜂経験を生かして何かしらワクワク楽しい体験と、蜂蜜専門店ならではの美味しい時間を過ごして頂こうと考えました。
『アトリエ』は、フランス語でワークショップを意味します。
レクチャーのような堅苦しいものではなく、テーマを楽しんで頂いた後にご参加の皆様と蜂蜜とミツバチ談義に花を咲かせたいと思います。
さて、『はちみつのアトリエ』第2回の開催が決まりました!
Au Bon Miel初の音楽をテーマにします🎵
今回の内容は、なんと!プロのミュージシャン山田晴三様をお招きして、「ぶんぶんぶんをカリンバで♪」と題して、皆さんとカリンバを楽しみたいと思います!
楽器もご用意くださいますので手ぶらでお越しください。
私も超初心者なので、初めての方もお気軽にご参加ください!
先生は、超お優しく教えてくださいますのでご安心を!(体験談)
目標は、皆さんで「ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ〜♪を合奏出来るまでです!
山田晴三様は、カリンバ教室もされていらっしゃいますが、ベーシストでいらっしゃいます。今回無理をお願いしました。m(__)m
ご快諾してくださって感謝の言葉もありません!
はちみつカフェタイムは、チーズとハチミツのマリアージュを楽しんで頂きます!
詳細は以下です。
日時:2月24日日(土)11時〜12時半
場所:Au Bon Miel(オボンミエル)
〒606-8266京都市左京区北白川久保田町60−13 ℡075−200−2913
定員:6名様 (残席1名様となりました)先着順
はちみつカフェタイムあり。
参加費:ミツバチ価格3800円(税別)
※ミニはちみつのお土産付きです。
参加お申し込みは、こちら。
キャンセルの場合は、代引きで参加費相当分のはちみつセットを発送させていただきます。
ご参加お待ちしております!
昨日は、京都はちみつのアトリエ 記念すべき第1回『教えて!養蜂家さん』にご参加いただきまして誠にありがとうございました!
今回の講演者の大道良太先生は、京都の北山で秋から冬にかけては猪犬を駆使した単独猟で狩猟を、春から夏にかけては養蜂をされています。従って、今は狩猟シーズンなので超お忙しいのですが、快くお引き受けいただいて感謝の言葉もありません。
大道先生は、ニホンミツバチ養蜂とセイヨウミツバチ養蜂の両方経験がおありなので広い視線でたくさんのことを教えてくださいました。また、研究熱心でもいらっしゃるので、最新の情報も興味深いものばかり!!
次から次と、様々な見た事もない養蜂道具に参加者さんも興味津々。
大道先生の「ミツバチを見ているとディズニーの世界のようです」と仰った一言からも深〜い深〜いミツバチ愛がわかります。そして、そのミツバチ愛は参加者の皆様にも広がっていきました。(笑)
お話し会終了後、お待ちかねハニータイム!皆様には今回もmirepoix ミルポワ様に、北海道産おおはんごんそうの蜂蜜を使った「ハニークッキー」「ハニーパウンドケーキ」を楽しんで頂きました。食感はしっとり、香りが蜂蜜の特徴が出ていてスーとした爽やかな風味で美味しかったです!ミルポア様、いつもありがとうございます!!
予定時間が過ぎても、楽しいミツバチ談義は終わらず。
おかげさまで私も、楽しい時間をご一緒させて頂きました。
大道先生!奥様!本当にありがとうございました!!
次回『はちみつのアトリエ』は、2月24日(土)「ぶんぶんぶんをカリンバで弾こう!」です。そう、オボンミエル初!!音楽の世界を楽しんで頂きます!
詳細は、近日中にお知らせいたします。
乞うご期待!!
本日も、ご来店いただきまして ありがとうございました。
年末年始の店舗営業は、12/30(土)まで。
12/31(日)〜1/5(金)まで休業致します。
1/6(火)より、通常通り営業致します。
通販は随時承りますが、年末年始における高速道路の交通渋滞・船舶の運休などにより、お届けに遅れが生じることがありますのでご了承ください。
写真は、真福寺様からたくさん柚子を頂いたのでジャムを作りました。柚子が一度に使いきれない場合は、蜂蜜を使って保存食を手作りしてみてください。
レシピは、いつも適当に作るのでご紹介するほどではないのですが・・
柚子をぬるま湯できれいに洗ってから半分に切り、種と果汁に皮に分ける。薄皮とヘタを取り除いた外皮を3分程を2〜3回茹でこぼし苦味をとる。お鍋から取り出してざるにあげ適当に細かく刻んで、果汁とグラニュー糖も加えてコトコト煮込む。(種をお茶袋に入れて煮る方法もありますが、一度破けて失敗した事があります。その時は種を一つ一つ取り除くという修行をしました・・)
とろりとしたら火を止めて仕上げに蜂蜜をたらり。美味しいジャムが完成!寒い日は、お湯割りでゆず茶としてもおすすめ。
『京都はちみつのアトリエ』とは。
そこで、
レクチャーのような堅苦しいものではなく、
記念すべき『はちみつのアトリエ』第1回の開催が決まりました!
今回の内容は、プロの養蜂家さんをお招きして、「来年から養蜂を始めてみようかな?」「ミツバチ大好き!」「はちみつ大好き!」という方向けへの内容となります。
お話の後、質問コーナーを設けますので日頃疑問に思っておられる事など、養蜂家さん&ご参加の皆様と一緒に解決しましょう!
(いつも感じるのですが、当店では初対面とは思えないチームワークが生まれます。これもミツバチ&蜂蜜の為せる技かと)
今回お世話になる大道 良太先生は、京都・市原にて2011年より養蜂を始められました。狩猟歴13年の猟師さんでもあり、大日本猟友会狩猟指導員や狩猟免許講師も務めておられます。
日時:1月20日(土)13時〜14時半
場所:Au Bon Miel(オボンミエル)
〒606-8266京都市左京区北白川久保田町60−13 ℡075−200−2913
定員:5名様 先着順
はちみつカフェタイムあり。
※前回は、台湾カステラを楽しんで頂きました。今回もお楽しみに!
参加費:ミツバチ価格3800円(税別)
※はちみつ福袋のお土産付きです。
当日、大道先生の採られた蜂蜜の購入も可能です!
参加お申し込みは、こちら。
キャンセルの場合は、代引きで参加費相当分のはちみつ福袋を発送させていただきます。
ご参加お待ちしております!